歌舞伎座で吉右衛門の引窓 | 宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

ブログの説明を入力します。

歌舞伎座の九月大歌舞伎の第三部は、「双蝶々曲輪日記」から、「引窓」です。

いつもなら秀山祭で賑わうところ、濡髪だけを演じる吉右衛門の気迫に、凄まじいものがありました。

 

まずは、女房お早と母お幸の、やりとりから。

 

お早の雀右衛門。 動きが細かくて、軽妙。 台詞が丁寧で、声がよく通る。

これで、元・花魁で、現・女房の姿がくっきり。 くどさが取れて、まろやかさが増したよう。

 

お幸には、東蔵。 どんなお役でも、重さを感じさせずに、しんみりした情を見せる人。

そこに、さりげなさが加わって、ますます深みが増したよう。 うーん、いいコンビです。

 

吉右衛門の濡髪長五郎。 一本調子の相撲取りになりがちなお役ですが、そこは吉右衛門。

相撲調子と、普通の語り口を使い分けて、人を殺めた苦しみと、母への愛を見せるのはさすが。

 

ああ、ちょっと腰がつらそう。 でも、そこはしっかりと演じてくれます。

 

上っ面だけなでると、学芸会で終わってしまうような、難しい演目。

千秋楽も近く、よく練られているのが、うれしかったんです。

 

与兵衛には、菊之助。 吉右衛門劇団と菊五郎劇団を兼ねる、今一番おいしい、役者さん。

颯爽として、すっきり。 仕草によどみがない。 それでも、冷めすぎず情があるのは、菊之助の進歩。

 

「もう、明け六つ。 役目は終わった。 さあ、立ち去れい。」

花道を落ちていく長五郎、それを逃がす十次兵衛。 見送る、お早とお幸。 名場面です。

 

捕り方の、歌昇と種之助が、確実。

歌六、又五郎、錦之助、米吉などが入った、吉右衛門フル劇団を、早く観てみたいものです。