転校生( 先生の評価なんて当てにならない ) | オババブログ(名古屋のおばちゃん50代ですが何か)

オババブログ(名古屋のおばちゃん50代ですが何か)

金爆ダルビッシュの「オバマブログ」に対抗して「オババブログ」始めます。
音楽とおばちゃんの昔話をぐだぐだと。  





        私は父親の仕事の都合で小学校のときに2回、中学で1回

        転校を経験しております。

        中学のときは全く正反対の中学に転校することになりまして。。。


        


        前に通っていた中学は成績は テスト重視

        今では昨日食べた食事も覚えていない私ですが

        子供の頃は、結構記憶力だけは良かったのです。

        テスト前はほぼ一夜づけ。( これが本当の学力と言えないことは分かっております )

        赤点を取るようなことも無く、普通くらいの成績は取れていたのです。

        しかし、転校先の中学は 発表重視

        これがイヤでした!

        今でこそ、言いたいことをズケズケと書いている私ですが

        子供の頃はとってもシャイでした。

        答えなんて分かっているのに手を挙げられません。

        新しい学校の社会の先生は、またいちだんと発表を重視する先生。

        そしてなによりも熱い(暑苦しい?)人でした。

        授業はやたら生徒達に議論させたがります。

        「君達の今の本音を話せ!」

        ( ウザイでしょ ^^ )

        少しも発表しようとしない私は、気に入らない生徒だったことでしょう。

        彼が付けた成績は5段階評価で「 2 」でした。



        



        そして美術。

        結構得意だったんです。

        前の学校ではクラス代表で石膏の「 鳥 」を作り

        市の科学館の玄関に飾られたこともあったのです。

        しかし、新しい学校のハリー・ポッターに出てくるような

        上下真っ黒の服にオカッパ頭の先生(男性)が付けた成績は「 2 」 ^^

        山の写生をしたとき、先生がなにも見たままの山を描かなくてもいいと仰ったので

        ちょっと抽象的に描いてみたのが気にくわなかったのでしょう^^



        



        ぶっちゃけ、両教科共に「 5 」が「 2 」ですわ ^^

        14歳にして、見る人によって又環境によって

        こんなに評価が違うんだということを思い知った私でございました。

        しかし、私のときに高校入試に内申書がいらなくて良かったですよ。

        「 2 」が二つもあったら致命傷でしょ^^





        息子が小学1年生のときの担任がイヤな奴でね^^

        廊下を走った、掃除の時間に雑巾を振り回していた

        (もちろん、息子が悪いことは重々承知の上ですが)

        そんなことをいちいち連絡帳に書いてくる人で

        「小学生の母親1年生」 の私はその度に 振り回されて おりました。

        学年が変わって、新しい担任は前の担任と同年齢くらいの女性。

        また何を言われることやらとハラハラしておりましたら

        「元気でとてもよろしい!」

        「へぇ?」


        前の担任の前では少しおどおどしていたように感じていた息子は

        先生が代わって自信が出てきたのか

        学級委員にも選ばれ、授業参観の時みんなの前で司会をしている息子を見たら

        どうしようもないあばれんぼうみたいに思われていたのに。。。

        と、前の担任の顔が浮かんできました。



        




        結局、人が人に対する評価なんてほとんどが 主観的 なものなので

        人の言うことを鵜呑みにするのは怖いと思います。  

        特に子供のことは、親がまず信じてやることが必要だと思いました。

        もちろん、他の人の意見もしっかり聞いた上で

        親がそれに振り回され過ぎないことですね。

        考えてみたら、転校先で成績がガタ落ちになったのに

        両親共に、叱られた記憶が無いのです。
        
        何これっ!って驚いていたのは覚えてますが。。。

        「うちの子は正しいに決まってる!」

        って、モンペアみたいになっちゃってもいけませんけどね。