今日は コンセントの打ち合わせ でした
現場で位置を確認しながらやったので、実際つかう時の感じを想像しやすかったです。

 
先日足場がとれ、ほぼ外観は完成の状態。あとは玄関に庇がつくだけです。



バルコニーも設置されました しかし届いた部品が寸法間違いだったらしく
まだ底抜け状態なので、2階の窓を開けたときは若干恐怖でした

 
室内も、スケルトン階段が設置されグッとリアルに まだ塗装されてないのでずしーんと重たい存在感を放っております。

そしてその階段を上って、初めて2階へ足を踏み入れました。
 
吹き抜け


コンセントのについて、
知恵をしぼるのが苦手なのですが、私たちなりに一生懸命考えました

まず、家電の数・配置をきっちり把握( あたりまえ…)
間取り図に設置する予定の家電を書き込んでみました。
TVまわりは
TV・BRレコーダー・JCOMチューナー・コンポ・Wii
と、数えてみると最低でも5つも必要なんですね~。
なので、6コつけてもらいました。

実家に住んでた頃から結婚した現在まで、TVまわりは常にたこ足配線になっていたので、
それが当たり前のように感じていましたが、スッキリできるなんて素晴らしい

その他も、用途によって高さを変えてもらったり、キッチンも食器棚の高さに合わせて位置を
決めていきました。
自分たちの好きなようにコンセントつけられるなんて、それだけで注文住宅って素晴らしいですね


今日はほかに一点提案されたことがありました。
我が木の家は壁がクロス仕上げです。
そのため、下のように天井下にちょっとだけ見えている梁が塗装だと隠れるけど、見えてしまうそうです。とくに茶色い節が目立つらしい。
なので、クロスを貼った上からそこだけ塗っもいいですか?とのこと。
細かいことですが、へぇ~と思いました。

 
↑ ちょっとだけ見えてる梁

引き渡しは6月中旬になりそうです。
楽しみ

ぱっと見昨日とほとんど変わっていませんが、正面の一番大きな窓についに窓ガラスが入りました

 


東向きなので、ここから朝の光をたくさん採りこんでもらいたいものです

この大窓には縦型ブランドを検討しています。
前に松戸のモデルハウスを見に行ったとき、縦型ブランドが下がってて
いいなと思ってスタッフさんに聞いてみたら、「無印では扱ってないんですよ~」とのことでした。

でもこの前うちの担当の方と話をしていたら、つい最近無印でも取り扱いはじめたそうです☆
優待カードをもらえる予定なので、無印のしようかな~
迷い中です…。


あと、そろそろ「外構」についても考えなければいけない時期なのですが、
まだかなりノープラン
狭いスペースですが、なにか木は植えたいな~と思っています





本日も朝7時に散歩がてら見に行ってきました~

おお

 

外壁が貼られてる 
そして一番大きな窓にサッシが入ってますね。


我々と同時に職人さんも到着。さすが早いですね~
今回は中に入らせてもらいました

 
玄関から見た1階

 
キッチンになるところ

 
窓に職人さんのおやつのココナッツサブレが!
たぶん昨日から置いてあるのに、袋が開いたままなのが気になります…


外見はほぼ完成な感じ
早く住みたい




これはちょっと前の写真ですが、例の垂れ幕。
家のうしろ側に垂れてました

あまり人通り多くない場所だけど、アピールになったのかな??