こんばんは。

今日はこれからしていくお仕事について書かせていただきます。

ということで改めまして
JPFCA認定パーソナルファッションカラーリスト&認定講師の ながおまゆと申します。



JPFCAとは一般社団法人
日本パーソナルファッションカラーリスト協会の略ですが
こちらの代表理事のなかがわやすこ先生とはかれこれ15年以上前に色彩検定対策講座でお世話になり、私がカラー講師になるきっかけを作ってくださった恩師です。
とにかく教え方がとても上手で分かりやすく
講師になってからも、なかがわ先生の教え方がベースにありました♡


先生とはきっとご縁があるのでしょう。
ちょうど新しいメソッドを開発された折、再会を果たしまして…
その頃やはり色の仕事がしたいと思い…その時に出会った方からご縁が繋がれました。

その素晴らしいメソッドを学び、この度晴れて認定講師となった次第です。




パーソナルカラーリストとしては、学校、ホテル、美容室等で今までに数えきれない方を診断させていただきました。

診断に自信があっても、4シーズン(春、夏、秋、冬)に限界があり、結果的に8タイプ、16タイプと広げるも4シーズンありきの結果となってしまいます。
もちろん4シーズンがあるからこその分かりやすさも存分にあります。)


パーソナルカラーを深めていけば、誰しも
3属性(色相、明度、彩度)に行き着くのですが…
先にも書いたように4シーズンがベースにあるので、簡易な診断では特に診断結果にばらつきが生まれたり…
似合うはずの色も含まれなかったり…
難しい色も含まれていたり…
私自身、何より1番伝えたいことがすっきりお客様に分かりやすくシステマチックに伝えられないもどかしさがありました。


ずっと願っていたシステマチックなメソッドこそ、なかがわ先生が特許取得されたグラデーションカラースケール®を使用した診断方法です。
右脳派ではありますが、理論でも納得したい分析好きな私は、すぐに飛びつきました★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪


こちらは明度のドレープ

こちらは彩度のドレープ


ほかには4枚グラデーションになったドレープがありますが
これらをあてると似合う範囲が簡単に分かります。




こちら実際に診断させていただいた時の様子です。

ドレープ診断初めての方ですが、ご本人でも顔の変化が一目瞭然とおっしゃってくださいました。




今までにない画期的な「型にはまらない」似合う色の提案をさせていただけます。

もうすでにカラーリストとしてご活躍されている皆さまにも、それぞれの素晴らしい手法にこのメソッドを取り入れられますと、さらに発展的なご提案に繋がると信じています。




今後、体験セミナーを開催していきますのでご興味のある方は是非この機会に。





社団法人日本パーソナルファッションカラーリスト協会

さらに詳しく分かりやすく書かれていますので是非➽なかがわやすこ先生のブログ



お問い合わせなどございましたらこちらまで




いつも読んでくださる皆様に感謝を込めて。
心よりありがとうございます。・:・(*´ー`*人)