5月18日(土)晴れ晴れ

能登半島大地震以来

何となく遠ざかっていた

北上ルートサイクリング

と言うものの何時も通り

のんびり気味の10:15出発

そう北方面の周回ルート

出発が遅れたので

途中で食事と思いきや

追風の助けも受けて順調口笛

少し大回りしてでの

今期初、道の駅「高松P」

多少の震災影響があるのではと

心配をしてましたが

いつもと変わらぬ風景で安心爆  笑

そのまま折り返して

いつもの中華飯店に

丁度2時間後の12:15に入店です

相変らずの繁盛振りで

入店出来ないお客様も

(滑り込みセーフ爆  笑)

今度は風に向って帰ります

そう来る時は内灘砂丘の上

主に県道162号で来ましたが

帰りは旧道の松任宇ノ気線で

ゲッソリハッこの辺りに入った途端

三半規管がうずまきガーン

電柱は傾き

家も傾き

道路も凸凹&傾き

ガチャガチャと言うより

グニャグニャと言った感じ

撮影で自電車を降りる度に

おっとっと!平衡感覚がうずまき

可笑しくなってますガーン

この辺りは河北潟干拓地沿い

地質的には潟の淵?上?

なのでなるべくしてなった

とも言えるのかも知れないが

あくまで後付けの話しショボーン

もう何百年もこの様な大きな

震災が無かったとも言える

未曾有の地震だったんですね笑い泣き

帰りも少々大回りにて帰宅

早目ですがチェーンメンテでも

ふと横を見るとCYLVA F27君の

クランク(ミドルとインナー)の

歯先が赤く錆びてますポーンハッ

街中では先ず使う事の無いギヤ

ん~次のチェンメンテでは

油を付けてやろう爆  笑

(油ぎたぎたチェーンを回すしか?)

無事RL8君のメンテを終え

ホッと一息そして中庭に

分るかな爆  笑ゴウヤの蔓

南に向って伸であろうと

北寄りに鉢を置いたのに

蔓は北に向って(左の苗は空中遊泳)

日当りの悪い中庭、建物に反射する

光を求めて伸びた結果でしょうか??

強制的に右向け右爆  笑

そして草藤は

何となく形にイヤ花が爆  笑

やっぱし路地植えとは桁違い笑い泣き

そして3年越しのガクアジサイ

もう少しですガンバ!!

さぁシャワー浴びて

酒買いに出掛けます爆  笑

先週に続き

手、膝、ヒリヒリなんですが爆  笑