社会保障改革の議論を見てて思ったんですが、政府の議事要旨と実際の会議の議論の間に、削除されているものがいっぱいあります。議事要旨なのでいろんなものを排除して出来ていて当然ですが、意図的に取捨選択しているような気がします。何が正しいのかというのは難しいですが、ちょっとどうかなと思ってしまいました。


それにしても、社会保障改革は難しいものですね。特に今回は給付抑制と増税を同時にやるんだと思いますが、もっと給付を求める人からは悪魔のように思われて、増税に反対の人からは悪魔に魂を売った人だと思われるので。とても必要な改革なのに、こんなに誰からも好かれない仕事というのはないと思います。


ただ国民の大多数が必要だと思っているのも事実で、しっかりしたものが出てくるのを期待しております。


ハッキリしていることが一つあって、今の国の歳入と歳出のバランスは壊れており、その一番の要因が社会保障が使いすぎていることであるのは間違いないと思います。増税に反対している人たちがいますが、それ自体は一つの考え方だと思うのですが、それを主張するんだったら、社会保障費の削減も同時に主張すべきです。今の日本の予算規模というのは経済成長で何とかできるものではないです。あまりにも拡大されすぎています。小泉さんの時代は予算は抑制されていましたが、それでも財政均衡のレベルでした。好景気と不景気があることを考えると、小泉さんの時代の後半は好景気の時代で、それで財政均衡するのであれば、不景気になるたびに財政が悪化していくことになります。なおかつ、今の社会保障予算というのはそのときよりもはるかに増えており、なおかつ、このままだと今後も増えていくことになります。


増税に反対するのは一つの考え方だと思いますが、最終的には社会保障支出を大幅に削減する以外に方法はないです。それが一般的な政策セットだし、それは間違ってないと思います。ただ、厳しいだけです。そうでないなら単なるポピュリスト的な主張で、実現可能性がないものを主張していることになります。


それに対して、もっと給付をという人は、隠れ蓑に入らず、正々堂々と大幅増税を主張すべきです。国の予算には限りがあります。国という抽象的になりがちな存在がお金を払っているのは真実ではなくて、その背後では国民がお金を払っています。大きい政府が良いのだったら、そういう主張をハッキリすべきで、それがホントに国民から受け入れられるか問えば良いと思います。裏づけなしに支出を追い求めるのも、やはり実現不可能なものを追求する考え方になります。


それで、増税して、社会保障費を増やせば、経済成長につながるというようなことを主張したいのであれば、そうすれば構わないと思います。増税が効率的だとは一切思わないし、社会保障支出が他の歳出よりも合理的だとは一切思いませんが、そう信じるのも一つの考え方なんでしょう。それは間違っているとは思いますが。社会保障が必要なのは必要だからであって、そこには経済合理性の存在する余地は極めて限られています。そして、その社会保障が存在できるのも、まだ日本が繁栄しているように見えるからであって、そうでなくなると、他の大多数の国と同じように、社会保障はほぼなくなります。


結局、国民負担と社会保障のバランスを日本の中でどう考えるかということで、今は歳入が少なくて、歳出が多い状態です。大幅な変更を加えて、このバランスをどうするかというのは大切だと思っていますが、国民負担・社会保障を革命的に増やしたり減らしたりするのも、一つの考え方だとは思います。


ただし、そういう意見まで踏み込んでくる人は限られています。結果として、給付抑制を目指し増税を同時に唱える人たちを、悪魔か悪魔に魂を売った人と批判することで、現実の厳しさから逃避することになります。


でも、それも一つの人間のあり方なんでしょうね。それにいろんな意見があることも社会にとっては必要だろうし。ただ、ポピュリスト的なものが危険なのは、政治が誕生して以降、常に真実だとは思います。