今回の渡台の主な目的は、決して観光が主ではなく有名なお寺の龍山寺に行って、秋に産まれてくる孫6号の安産のお守りを貰ってくることだった。
ホテルを出てふらふらテクテク歩いてMRT(地下鉄)の中山駅に向かう。
左手に三越。
朝なのに既にもう蒸し暑い。
コンシェルジュに聞いて、お寺への道筋を確認しておいたので迷わないと思っていたが、実際には乗り場がよく分からず迷った(笑)
途中で乗り換えるのだが、その駅の構造が良く分からず、上や下の乗り場に行ってみて何とかお寺のある駅まで到着した。
エスカレーターに乗って地上へ・・・・・
と思っていたら、ホテルで貰った地下鉄一日券の調子が悪く外に出られない。
入るには入れたのだが出られないのだ。
様子を見ていた駅員が声を掛けてくれて、なんとかデータの上書きをしてもらい、今度こそ地上に・・・・・。
この改札のある左手が駅員のいるステーションね。
地上に出てから、勘で適当にしばらく歩いていたらお寺の前に着いた。
中に入って先ずは正面からお祈りをして・・・・・
幾つもある廟にもぐるっとお参りしてから、目的のお守りを買いに行く。
書いてあるのは基本漢字なので、なんとか理解はできるのだが、商品の後ろに番号がいくつも書いてあるのが何なのかがよくわからない。
お店のおばちゃんの身振り手振りの説明を聞いてみると、どうもその番号は商品番号だと理解できた。
そういえば、上と下の陳列棚の様な所に色んなものが置いてあったり貼ってあったりで
実物を良く見て、色形を選ぶシステムね。
ただ、この場所は人が混むし風が通らないので物凄く暑く、足を止めた途端に汗が吹き出して来た。
私は暑いし焦るが、妻はそんなことは気にせずに物はじっくり選ぶタイプ。
そこそこ焦れて待ったが、ようやく気に入ったものが見つかったらしく、商品番号を私に伝えそれを紙に書いて
店のおばちゃんに渡す。
会計はクレジットカードですぐ終わった。
さて、次に行くところは決めてある・・・・・









