那覇滞在中はずっとお天気に恵まれた。

 

恵まれ過ぎて、長袖姿では汗をかいしまった 😅

 

 

帰りもゆいレールに乗って空港まで向かう。

 

その途中の小禄駅には、直結する天下のイオンがあることを調べておいた。

 

時間調整のためとお土産を買うために途中下車する。

 

 

ざっとスーパー周辺をひと回りして感じたのは、イオンは所詮イオンで代わり映えがしないということ。

 

北海道も沖縄も雰囲気は変わらない。

 

ところが、あるところに来てみてとても驚いた。

 

な、なんと沖縄のお土産品を一カ所に集めたコーナーが作られているではないか!

 

商魂逞しい😁

 

流石イオン。

 

と、持ち上げてみる😅

 

私たちの様に、観光地や空港内の高額なお土産品を買わずに、地元のスーパーで安価なモノを買い求めるお客が増えた事を見越しての事なのだろう。

 

何度も言うが、最低限の手荷物で来ているので、余り大量の商品は買えない。

 

エコバッグに入るだけのモノを見繕って空港に向かった。

 

戦利品は後で・・・・・紹介する (;^_^A

 

 

空港の自動ドアにはこんな張り紙がしてあった。

 

流石沖縄、と妙に納得してしまった😰

 

 

 

お昼ご飯は、テレビで観た事のある「ケンミン食堂」に行ってみようと、夫婦で足を棒にしてあちこち探すがなかなか見つからず、広い空港内をウロウロして、やっと見つけたケンミン食堂。

 

なんと、国際線の建物の一番奥の方にあったのだ。

 

そりゃあなかなか見つからないわね。

 

 

 

 

入り口でタッチパネルでの食券システムを採用している様だ。

 

自分で画面を操り、最後にカードか現金支払いかを聞いてくるので、自分の好みの方法で支払いをする。

 

私の前にいた外国人はかなり苦戦していたが、その後ろで待っていた親切な日本人に教えてもらって、なんとか注文できていた様だった。

 

 

事前学習した私は、スムーズに手に入れた食券を持ってテーブルで待っていると、程なくテレビ画面とアナウンスで知らせてくれた。

 

何せ、初めての経験なので落ち着かない。

 

商品を受け取って自分のテーブルへ。

 

 

 

 

 

 

沖縄そば。

 

スープはカツオの出汁が美味しかったのだが、私たちにはこのゴワゴワした麺がどうしても合わない様だ。

 

次回は、違うモノを注文しよう。