ロボコンhttp://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2006/index.htmlの全国大会は11月26日(日)に東京は両国にある国技館で今年も開催されるが、今日はそれに先だって某国営放送で地区大会の様子が放映された。
まるちが教育後援会の会長を務める、三男チャラチャラボーイの通う地元高専が優勝したのはとっくに知ってはいたが問題はその内容だ。 今年の課題は、その土地土地のふるさとオブジェをゴールまで運ぶのだが、堀を渡り、シーソーを渡り、スラロームに続き、縄跳びを3回飛んでからゴール地点にそのふるさとオブジェを置かなければならない。
持ち時間は3分間。 対抗戦で相手より早くゴールするか、時間切れの場合はゴールにより近い方が勝ちとなる。 ま、早い話実力も当然必要だが、勝ち抜け戦なので対戦相手とのくじ運もかなりあると思う。
中にはすごいアイデアのロボットも登場したが、残念ながら1チームもゴールしたものは無かった。 優勝チームさえゴールには至らなかったのだ。
しかし、優勝チームのチームリーダーの言葉の中に、全国大会までにもっと精度を上げてがんばりたいと云った言葉には心を動かされた。 日本の技術者魂はまだまだ大丈夫 ・・・・・=^・^= そう思ったからだ。
今頃は3日後の全国大会に向け最終調整で忙しい事だろう。 全国の各ロボットはトラックに載せられて運ばれる。 チームは土曜日に行われるテストラン迄に会場入りだ。
各チームの健闘を祈る。
まるちが教育後援会の会長を務める、三男チャラチャラボーイの通う地元高専が優勝したのはとっくに知ってはいたが問題はその内容だ。 今年の課題は、その土地土地のふるさとオブジェをゴールまで運ぶのだが、堀を渡り、シーソーを渡り、スラロームに続き、縄跳びを3回飛んでからゴール地点にそのふるさとオブジェを置かなければならない。
持ち時間は3分間。 対抗戦で相手より早くゴールするか、時間切れの場合はゴールにより近い方が勝ちとなる。 ま、早い話実力も当然必要だが、勝ち抜け戦なので対戦相手とのくじ運もかなりあると思う。
中にはすごいアイデアのロボットも登場したが、残念ながら1チームもゴールしたものは無かった。 優勝チームさえゴールには至らなかったのだ。
しかし、優勝チームのチームリーダーの言葉の中に、全国大会までにもっと精度を上げてがんばりたいと云った言葉には心を動かされた。 日本の技術者魂はまだまだ大丈夫 ・・・・・=^・^= そう思ったからだ。
今頃は3日後の全国大会に向け最終調整で忙しい事だろう。 全国の各ロボットはトラックに載せられて運ばれる。 チームは土曜日に行われるテストラン迄に会場入りだ。
各チームの健闘を祈る。