いわずと知れた世界最大のスーパーマーケットだ。 日本でも西友と資本提携をしている。
その巨大スーパーマーケットには、ジモティは勿論、観光客の日本人も沢山やってきている。
昼食を近くの中華料理店で飲茶した私達は、帰りがけにチャラチャラや私達のお土産を物色するために近所のウオルマートに立ち寄ってみた。
出入り口付近では、両手にゲットした物を入れたビニール袋をぶら下げたオヤジ族が嬉しそうにたむろしている。
チャラチャラはまっすぐにPS2用のソフトを探してそこら中をウロウロしていた(笑)
ここに来る前に、妻の希望で地元の書店「ボーダーズ」に行って、妻はお気に入りのハワイアンCDを探したし、お付き合いの私はDVDを探した。 日本とアメリカではDVDソフトの読み取り信号が違うらしく、コード1とあるDVDを日本の機械で再生する事は出来ない。アメリカのみで通用するものだそうだ。アメリカで買ったものを日本で再生するにはコードフリーでなければならない。
PS2用のソフトもプレステーション本体がDVDを再生する機能がある為、ここに有るソフトはアメリカ使用となっていると思われたので、彼に店員に日本でも使用出来るのかと確認してみろと勧めてみた。
しかし、チャラチャラはそんな高度な(?)英語は喋れないらしく、「俺、どうせ英語の説明分かんないし・・・・・」とほざいて、何処かに消えて行ってしまった (笑)
仕方がないので、近くの店員に質問してみたが、やはり駄目なようで、「ニンテンドーオンリー」といって首を横に振っていた。 やはりだめなのね (^_^.)
スッタモンダで田舎家族のお買い物終了。
レジに進んでカードを出す。 レジのオネーチャンが指差して「サイン」といった。
ん?ん?何? この写真の機械を良く見るとサインする場所があるではないか。 付属のペンで画面にサインすると、自動的にレシートが吐き出されれくる。
さすがアメリカ、さすがウオルマートだと感心した。