よつば🍀です。

訪問いただきありがとうございます。

 

先日、今後の人事部の運営について提案したことを記事にしましたが、そのうちの「人事部の地図」づくりについて、無事に承認を得て動き出しました。


まず全体ミーティングで周知した後、プロジェクトメンバーを集めて、改めて趣旨を説明します。

 

人事部が抱える課題を体系的、網羅的に整理し、可視化することにより、これまで後手後手に回っていた仕事を先行管理できるようにしたい。更にその先には、中長期的な目線でどのような課題に取り組んでいくか、働きがいある組織をつくるには何をすべきなのか戦略を立てていきたいと伝えました。

 

最初から考え方が大きく違うと、チームで進めていくのが難しくなるので、頭の中に同じ目的地をイメージできるように、丁寧に意見の擦り合わせを行うことを意識しました。

 

メンバーからも、それぞれ言葉は違いますが、同じ課題認識を持っていたこと、皆で目標を共有することでより大きな成果をあげていきたいことなど、前向きな意見が飛び交い、チームの目的地が定まったように感じました。

 

そして、チームを2つに分けて、役割分担を決めてスタートしました。

 

ここまでは当初イメージした通りに進めることができましたが、ここからが本番です。

 

今までの私であれば、周囲の協力を仰ぎながら、自ら率先してプロジェクトを進めていたと思いますが、今回はあえてプロジェクトの中にチームを作り、役割を持ってもらうことにしました。

 

各メンバーが単にプロジェクトに参加するだけではなく、自分ごととしてプロジェクトに関わり、頭を悩ませ、真剣に議論して結論を出し、チーム全員でその成果を共有したいという思いからです。

 

良い成果が出れば言うことはありませんが、多少うまくいかなかったとしても、これで終わりではありませんし、成長の機会になります。

 

私の頭の中にゴールのイメージはありますが、一旦それは捨てて、プロジェクトがどのように進んでいくのか楽しんで見ていきたいと思いますニコニコ

 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございました。