よつば🍀です。
訪問いただきありがとうございます。

いよいよ2023(令和5)年度も今週で終わり、新しい年度が始まります。

私は現在人事部に所属していますが、職種としては事務系総合職にあたり、全体ではそれなりの規模になります。

毎年、採用・退職で10~20名程度の入れ替わりがあり、今回も10数名の新入社員が仲間に加わります。

今年は人事部に新入社員の配置はありませんでしたが、人材育成を統括する部門ですので、まずは新人が新しい環境に慣れ、社会人としての基本的な知識やルールを学んでもらえるように、各部門を支援していきたいと思います。


私達の組織では、新入社員に教育係をつける制度があります。

もちろん日々の業務はそれぞれの業務担当者が指導しますが、それとは別に、新人の育成計画を作り、相談役として精神的な支えにもなる、いわゆるメンターのような存在です。

これらの制度設計や運用は、人事部の中でも能力開発部門が担っており、私は普段あまり関わることはないのですが、先日そこの責任者から、教育係(メンター)向けの研修をやってほしいと要請を受けました。

私はハラスメントやメンタル不調者対応などの経験があり、かつ、管理職試験を通じてコーチング型マネジメントの必要性を訴え続けてきましたので、おそらく「じゃあ一回やってもらいましょうか?」という感じで話が出たのでしょう。

まさに私の望むところ。

「面白そうですね、是非やらせてください。」とふたつ返事で引き受けました。

研修は1か月後ということで、この繁忙期に大丈夫か??という不安はありますが、そんなことを考えるより先に言葉が出てしまいました。

私がこれまで思考し、発言し、そして行動してきた結果としてこの仕事を引き寄せたのだとすると、こんなに嬉しいことはなく、自然と闘志が湧いてきます炎

まずは能力開発部門と対話をしながら、じっくり(といってもあまり時間もありませんが)コンテンツを考えていきたいと思います。

本日もお立ち寄りいただきありがとうございました。