よつば🍀です。

訪問ありがとうございます。

 

社労士試験の合格発表から1週間以上が経ちました。

 

私は既に次年度に向けて学習を再開していたため、予想外の朗報に何をしたらよいか分からなくなり、先週は合格を祈願した神社に御礼参りに行ったり、自分へのご褒美に少し奮発して洋酒を買ったりしてゆっくりと過ごしていました。

 

また、新たな目標についてあれこれ想いを巡らせていたところ、ふと自分の頭に浮かんだことを綴ってみようかと思い立ち、このブログを始めました

 

たまに更新できればいいかくらいに考えていましたが、この2年間の社労士受験の振り返りについては、書きたいことが次々に頭に浮かんできたものですから、気づけば毎日更新していました。

 

そんなこんなで、ようやく普段の日常を取り戻したような状況にあります。

 

新たな目標もようやく形になりましたので、ブログに綴り、次に向けて動き出したいと思います。

 

まず原点に立ち返り、私がなぜ社労士の受験を決意したのかといいますと、

「人事労務に関する知識を網羅的に学びたい」

と思ったからです。

 

では、それはなぜ?と自問自答を繰り返していきます。(自己分析というやつですね。)

 

そしてたどり着いた答えは、

「自らの成長を通じて、世の中の役に立つことにより、人生を実りあるものにしたい。」

という、本能的な欲求でした。

 

マズローの欲求5段階説でいうところの「自己実現欲求」というやつでしょうか。

#そういえば、今年の選択式労一で労務管理彗星は来ませんでしたね。

 

すべての出発点は「自らの成長」という結論に至りました。

 

そして、今回新たに「社労士試験合格」という武器を手にして、今後どのように「自らの成長」につなげていくかを考え、3つの目標を立てました。

 

1 人事労務の専門知識を深化させる

2 パラレルキャリアを形成する

3 法律全般の知識を幅広く学ぶ

 

そして、この目標を達成するためのこれからのアクションプランになります。

 

1 人事労務の専門知識を深化させる

🍀人事部での仕事を継続し、可能であれば様々な業務を経験していきます。

🍀事務指定講習を受講し、社労士の実務スキルを身につけます。

🍀社労士登録を行い、社労士会の勉強会などの活動に積極的に参加します。

 

2 パラレルキャリアを形成する

🍀社労士としての活動を通じて、組織の中だけでなく社会との繋がりを広げます。

🍀社労士の活動により得た知識や経験を人事部の仕事に活かし、相乗効果を生み出します。

🍀定年まで身分が保障されているとは考えず、社労士として稼げるスキルを鍛えます。

 

3 法律全般の知識を幅広く学ぶ

🍀労働法規だけでなく、法律全般の専門知識をつけるため、行政書士試験に挑戦します。

🍀労働法と関係の深い民法は、特に重点的に学びます。

 

以上が、今日までに考えた結論となります。ブログに綴ることで迷いが無くなり、頭の中がクリアになりました。

 

どこまでできるのか分かりませんが、この目標に向かってスタートを切りたいと思います。

 

ただ、世の中は日々変化していきますので、そこは「柔軟に」ですねニコニコ

 

これからは社労士登録に向けた話題と行政書士試験の話題が中心になるかと思いますが、よろしければ引き続きお付き合いいただけると嬉しいです。

 

本日もお立ち寄りいただきありがとうございました。