記録によるとみぞれちゃんは茨城県茨城町で収容された時、首輪はしていなかったそう。


野犬だったわりに、行動はなかなか大胆だと思うのですが…


一緒に生活してみるとみぞれちゃんの警戒心を感じることは多々あります。


1番感じるのは食べる時ステーキ

ご飯もオヤツもあげてすぐには食べません。

私たちが離れると食べ始めます。


来た初日は食べ始めた時に「食べてるー爆笑」と思ってスマホで撮ろうとしたら食べるのをやめてしまいましたショック大失敗〜汗


翌日からはサッと離れて見ないフリをしたら完食してくれたので一安心。

それ以降は毎日完食グッ

バレないようにテーブルクロスの影からカメラハッ


そうそう、スマホも結構気にしますびっくり

食べるのをやめたり、お散歩中に歩くのをやめたり…。


でもスマホにはだいぶ慣れてきたかな。。。


今は撮っても大丈夫そうですが、ご飯を置いてから食べに来るまで少し間があります。


オヤツも直接手からは食べず、近くに置いて人が離れたのを見計らって食べ始めます。

近づかれるのも、まだ怖いみたいぐすん


里親会でもオヤツを食べなかったのは当然ですね〜。

(里親会でのみぞれちゃん。手にオヤツが…ねー汗



ご飯やオヤツを置いてから食べ始めるまでの間隔は日に日に短くなってきていますが、直接手からオヤツを受け取るようになるのはもう少し先になりそうです。。。



もう一つ、警戒しているな〜と感じるのがトイレですうんち


(シッポがボンッ気づき)


空き地の奥の方を好み、とにかく奥へ奥へと連れ込まれますあせる

加えて、横で私が枯れ葉をバリッと踏むとか、先住犬ムクが近くに来るとか、気が散ると仕切り直しショック


他犬に対しても警戒しているところがありますえー?

ムクみぞれちゃんに興味がありますが、みぞれちゃんとしては出来れば距離を保ちたい…うーん


トイレの時にムクが近くにいるなんてもってのほか。


最初は本当に遠くまで離れてトイレに行っていました。

トイレの旅から戻ってきたみぞれちゃん


みぞれちゃん&母ペアを待つ先住犬ムク。


二頭引き散歩も1回だけやってみたのですが、チャカチャカ動き回るムクに気が散ってやっぱりトイレが出来なかったので、お散歩は当面、一頭引きです。


人に対しても犬に対しても一定の警戒心は持っていますが、攻撃的な態度に出ないところがみぞれちゃんの偉いところ拍手


ゆったりとした動きで、見た感じではそんなに警戒しているように見えなくても、実はこの環境の変化にものすごく緊張しているんだと思いますニコ



みぞれちゃんの警戒心を少しずつ解いてあげられたらと思っていますニコ



雪だるま次回の里親会雪だるま


CAPIN

保護犬里親会


1月21日(日)

12:30〜14:30

(※開催時間が通常と異なります。)


乙戸沼公園となり

(茨城県土浦市中村西根12−1)


(みぞれちゃんは不参加です。)



クローバー クローバー クローバー


みぞれちゃん

認定NPO法人動物愛護を考える

茨城県民ネットワーク CAPIN』

所属のワンちゃんです。


お問い合わせは下のバナーより

お願いいたします。

 

 

 

クローバー クローバー クローバー