夜に歌舞伎役者さんの会があるので


久しぶりに柔らか物を着て
少し時間があったので下記のイベント

東京きものショーに行って来ました。

といっても、会場が分かれているので2箇所だけ 最初は キモノスタイル展
新しい締め方のおびに興味津々




日本の色 トキの帯留め

こんな付け方も素敵

やはり彩度の高いアンティークには目が吸い寄せられます


十二単の袖の大きさにびっくり、これは肩に来そうです。


漫画 銀太郎さんお頼み申す のコーナーがあって 

ウフフ 恥ずかしいけど記念撮影


銀太郎さーん


物販の建物ではゆめ吉さんで半衿

お客さまいっぱい


羽織紐クリップが欲しくて 


こちらクリップが素敵だったのですが、チェーンが

合わなくて、残念!長さも固定なの外せたら良かったかな

クリップは特許品だそうです


こちらのクリップは外せるタイプで色々使えそう

つばめボビンさん


羽織紐のかっこいいクリップ フック式もあってデザインが良かったです。
新しい形が出ていて迷いました。

お買い物は次回

つい遅くなったので早足で駅に戻って

日比谷へ 重厚な東京會舘ちょっと気後れしますが

歌舞伎仲間さんと合流 最後の梅玉会へ

ノクターンで踊る梅玉さん 素敵でした。

梅尽くしの着物は 梅玉さんのために


柔らか物は本当に久しぶり
帯留めが間に合って良かった

梅玉さんや梅乃さん、莟玉さんたっぷりサービスして下さいました。後援会が代わってもずっと応援しております。司会の奥様も本当に素敵

梅玉さんとの撮影の時は、



私 膝を折って10cmくらい小さくなっております。昔、女形の方に教えて頂きました。


こちらは膝折なし



なんでもこなす女形の梅乃さん


梅乃さんのスーツ姿が素敵で、最初、誰か判らず最後の帰り際に写させて頂いて、お話出来てホワホワしました。


歌舞伎仲間さんの素敵な手描き友禅は
二十歳の時のお母様のお見立て
ご自分で用意した丸帯に合わせて
春にぴったりの素敵なコーデでした。
いつも思うのですが、お母様お目が高い!



東京會舘、バイキングでしたが
料理が美味しかった。

遠くのお席には梅玉さんの舞台写真のプレゼントも




北野天満宮で見た鬼切を演じた莟玉さん

梅玉さんの後援会引き継いでいきます。



今回 私の拙いブログの読者さんにお声かけて頂き

嬉しかったです。歌舞伎座や今昔きもので見ていただいたそうで、これはもう、同じ趣味のお仲間ですね!

またお会いしてお話したいです。