「조중(朝中)っていつから問題」 | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

日本の学校同様に전국방방곡곡(全国津々浦々)の朝鮮学校にもそれぞれの学校文化がある、当たり前だけど。


例えば

学校によって一人称単数を

「ナ〜(나)がね」或いは「チョ(저)がね」と

ナ〜派とチョ派に分かれるとか、


私の経験で千葉ウリハッキョと東京第8ウリハッキョを比べると


初級部1年生の千葉始業前の挨拶

級長が쉬엇,차렷,졸

(休め、気を付け、礼!)

선생님 안녕하십니까?

(先生ご機嫌いかがですか?)

横を向いて隣の席の子と向かい合って

동물들 안녕하세요

(トンム(友)達アンニョンハセヨ)


一方、第8ウリハッキョ

前半同じでトンムの部分はなかった、マジか?これでいいのか?まぁ、楽は楽だけど、と当時のヨン少年は思った。


お昼の時間

千葉ウリハッキョは食堂でアツアツの給食だったからそのまま식당へ直行。

一番人気チキンライス!

その他にもクッパ、ピビンパ、ハムカツ&コロッケ定食、親子丼、夏なら冷やし中華も出て本当に美味しかった。


第8ウリハッキョ

빵주문!パンの注文!何それ?

登校するやいなや当番に速攻でにパンの注文!じゃないと間に合わない。

コッペパンのジャム、ピーナッツバター、コロッケのチョイス3つだけ!

大阪桐蔭高校のピッチャーより先発ローテーション少ない!

ドリンクは牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ。

いくら担任の先生が牛乳が体に良いからと力説しようがフルーツ圧勝!


こ、これが都会の점심(お昼、漢字で点心、まさに点心的な昼食!)なのか?!

第8ウリハッキョ、首都高と246のすぐ脇、チャリでちょっと行けば渋谷、逆に行けば三軒茶屋、その先下北沢と言うかなりオシャレな立地。


お昼の話に戻る

第8では食べる前に식당번(昼食当番)男女二人が前に出て

「자수십히쇼」(召し上がれ)

と号令をかけると他全員が

「먹겠습니다!」

と声を合わせて昼食が始まる。

で必ずいるのが直後に「잘먹었습니다!」(ご馳走さまでした)と早食いに命を賭けてる奴、彼にはいったいどんな事情があってそうなったのか?今度あったら聞いてみたい。

私はいつも食べるのが遅くて運動場に出た時にはもう残り時間が少なくなっていたので、むしろ羨ましかったけど。


前置きめっちゃ長げー!


何が言いたいかって言うと

我々の時代の東京朝高学区の人々は東京朝高を指すときは中級部も含めて「중고」(中高、チュンゴ)、東京朝高生を「チュンゴセン」と呼んでいた。

昨日の運動会でもそうで、年代によってハッキリ違いが出る、が、その境界線が知りたくて居ても立っても居られないのだ。だめでしょうか?


高1の時

「どこ(中級部)出身?」

「チュンゴ」

みたいな。


でも、今は「チュンゴ」はほぼ死語となりつつあり「チョヂュン(조중、朝中)と言う。


おそらく東京朝高中級部の部活のユニフォームが「도꾜조중(東京朝中)」になったのが発端ではないか?

そして私が朝銀2年目(朝大卒業後に入社)の時の新入職員の子達はすでに「チョヂュン」と呼んでいた、だから私が朝大4年のときの高2の世代。


私の検証どうでしょうか?


昨日2年ぶりのチュンゴの運動会、コロナ禍で午前中だけ。

高2の娘の出番は綱引きと部活単位の行進のみ。


でもね、一応うちの娘、名門校の中の名門、強豪の中の強豪、東京朝高舞踊部に所属しているワケ。


あの舞踊部の一糸乱れぬ且つ柔らかい華麗な行進、顔を上向き加減に、キュっと前を見つめて進む。濃いピンクと紺の民族衣装も良い!

親として一番美味しい瞬間。

あそこまで精度を上げるのにかなり練習したらしい。

もうね、それだけで泣ける。

오냐 얘들아 잘했소!정말 잘했소!


最後に1つ願望としては国旗掲揚の時にウリナラ朝鮮みたいに国旗を離すときに両手でスワッ!とやって欲しいなぁ、仮面ライダー1号の変身の時みたいなあのポーズ。

両手でスワッ!で、一瞬、間があって愛国歌の演奏が終わるまで경례敬礼の姿勢。

国旗掲揚だけのインストラクターになりたい!国旗掲揚のプロ!

ギャラとかいらない、名声もいらない、過去の問題発言とか予め明らかにして反省もいたします、いえすでに反省はしていますし、暴言妄言のカウンセリングも定期的に受けております。

今月の11日もカウンセリングを受けに行きますので途中で謝罪して辞退という事はありませんので!




네 여러분 즐거운 하루 되세요!


アンニョ〜ン!