母の日。
全国的にハッピーな演出を強制される日。
日本中が無理矢理カーネーションに包まれる日、コロナ禍の渦中だけに尚更。
私はこれをハッピーポルノ或いはカーネーションハラスメント訳してカネハラと密かに読んでいる。
うちのストロベリーちゃん、現役の母、てゆーか、
母親引退ってあるのか?
記者会見で目にハンカチを当てながら
「体力の限界!」
って言って引退する母親っている?
周囲からも「そろそろ考える時期なのでは?」とか言われたり、
「あそこんちのお母さん最近子育てのスピード落ちたよね」とか、
それは放棄か。
てゆーか、子育ては夫婦で、男女で共同でするものでしょうが!
ストロベリーちゃん、
大学生の息子からバイトで貯めたお金を「オンマ、これ少ないけどお小遣い」って言われて、目がウルウル、
「엄마,이걸로 좀 맛있는것도 사먹고 아빠랑 영화도 보러가고 좀 놀러가」
韓ドラかよ!
店で地方出身のバイトの娘から
「ママ、今日「母の日」なのでお花買ってきたけど、気に入ってもらえたらいいけど」と花もらってウルウル、
あのね、
私は過去に父の日何度もあったけど一度も何ももらった事ないからね!
学校でも子供達が書いてくる絵はいつも母親の顔!
「え?これオンマ?かわいい!ありがとう!
あ、でも、このほうれい線ちょっと書きすぎ(まるでゴルゴ13)じゃない?」
子供達とそんな会話したことないわ!
昔はバレンタインデー死ね!と思ったけど、
最近は「母の日」と「父の日」が私の天敵。
아빠있을때 잘해!
て自分で言う?
世の中で自分の事好きなのが自分だけっていったい、、、
そんな時に私宛に小包が届く
1978年ピョンヤン学生少年芸術団第一次日本公演のCD!!!!!
神戸の최 동무から!
しかもこの表紙おそらくわざわざ作ってくれた!
早速聴いた!
ストロベリーちゃんを全身マッサージしながら!
虐げられても虐げられても
멍에를 벗지못하는 사랑의 종
(くびきを外せない愛の虜とはまさに私のことではないか!)
おお!「사랑의 악기로 우리행복 노래불러요」(愛の楽器で幸せ歌うよ)!
1980年代の朝銀東京信用組合では毎日のようにかかってたBGM!幻の名曲!
今はYou Tubeでも聴けない!
そして「母さんにっこり笑ったら」も収録されている!
まさかの母の日に1978年版のこれを聴くとは!
多くの人が2番がいいと言うよね、
空の雲が晴れてきて
野原に花達が咲く日
自由の旗がはためく独立の朝
母さん楽しく歌を歌うよ
苦労の中で生きてきた母さん
笑うと家中に花が咲くよ
母の日、
世の中こんなに愛に溢れてるのに私には来ないよね、
私も有り余る愛を持ってるのに
誰も私の愛を欲しがらないよね、
ただであげる!しかもメガ盛りでって言ってるのに!
アッパの愛は歪んでてベトベトしてる、とは言われるけど、、、
네 즐거운 하루 되세요!
アンニョ〜ン!