「マッカーサーの有名なセリフって何だっけ?」
間髪を入れずにストロベリーちゃんが応える
「アイ・ウィル・ビ・バック」
「あ、そっか」
とニ番目、
ちがう!違いますから!
それアーノルド・シュワルツェネッガーですから!
マッカーサーは「Ishall return」(アイ・シャル・リターン)ですから!
なんか、そんなに大きな隔たりはないような感じだけど決して正確では無い歪曲された情報が母親から子へと伝わるこのモヤモヤ感に最近危機を感じる今日コロナ頃。
ところでセリフと言うとドラマや映画なんかで度々目にする決り文句があるけど、あれって普通の生活で使う?
例えば
「お前も年貢の納めどきだ!」
「ショータイムの始まりだ」
「お遊びはここまでだ」
使ったことある?
「来い!まとめて相手してやる!」
相手が一人でもビビるのに、「まとめて」ってショッカー並の集団相手って絶対に無理!
「どうやらお別れの時が来たようだ」
「最後くらいカッコつけさせろ」
セリフを言う側の生命が尽きようとしてる時に同席するってほぼ無いし!
「生きていたのか!」
57年間生きてきて一度も言ったことないし、身近で聞いた事も無い!
あ、でも、昔死んだと思っていたノコギリクワガタが動いた時に言ったかも?
「This is a pen」(これはペンです。)
我々の中学英語での最初の英語の文章。
57年の人生で外国人が「This is a pen」と言うのを一切聞いた事ありません、てゆーか、聞いたことある人いたら教えて欲しいマジで!
てゆーか、人類で荒井注以外誰も言わないんじゃね?
あと、
「へへーんだ」
「神よ!」とか
「ナンマイダーナンマイダー」
とか言う人いる?
「オーマイガ」ーはアメリカでほぼ100パーの人が言ってたけど、
韓国に「10年勉強南無阿弥陀仏」と言うことわざはあるけど、、、
「待たせたな」
その前に謝れ!
「世界には星の数ほど店があるのに、彼女はオレの店に来た」(カサブランカ)
何年も店してるけど絶対に言った事ねーし!ってゆーか繁忙期にそんな長いセリフ無理だし聞いてる相手誰?
「君と幸せだったパリの思い出があるさ」を
「君と幸せだった神戸の思い出があるさ」ってうちの関西弁のイングリッド・バーグマンに言ったところで
「キモ!」って言われるのがオチですから!
てゆーか、イングリッド・バーグマンが「キモ!」とか言わないよね。
「お楽しみはこれからだ」(ダーティハリー)
「地獄で会おうぜベイビー」(ターミネーター)
「敵のふところに入れ」(ゴッドファーザー)
どんなシチュエーションで言う?
警察官やヤクザだって言わないでしょ?
でも、夜間に警察官にチャリンコ停められて「お楽しみはこれからだ」って言われたら恐怖でチビるよ!
「地獄で会おうぜベイビー」ならもう終わりだからね、
「スターになって戻って来い!」(42番街)
スターになったら戻って来ないでしょ!
「愛しい人」(ロード・オブ・ザ・リング)
ストロベリーちゃんでギリなのに「愛しい人」なんて相方に言える?
言ってる人いるの?
まさか、あなた「愛しい人」とか言っちゃってるとか?もうちょっと今後の付き合い方考える。
でも、おちゃらけてる大阪のあそこんちとか江戸川と墨田のあそこんちは陰で「愛しい人」とか言い合ってる疑いが濃い。
「アズ タイム ゴース バイ」
朝大の英語の授業で初めて観たカサブランカ、ボギーとチェコスロバキアの独立運動家のラズロの間で揺れるギリシャ彫刻のアフロディーテのような顔立ちのイングリッド・バーグマン。英語ペラペラのバーグマンって実はスウェーデン人って先生が教えてくれて「チョンマリンミカ?!」とかめっちゃ驚いた記憶とか懐かしい、正にアズ タイム ゴース バイ。
最近気に入ってるセリフは
「やると言ったらやる!」
労働新聞とかでよく見るセリフ。
本当にやると言ったらやるからねウリナラ。
10月の朝米首脳会談とか今後の南北関係とか色々ニュースで出てるけど全て憶測。
首脳会談絶対にあり得ないから!
だって「絶対に会わない、会う必要性を全く感じない。正面突破って決まったからヨロシク!」って発表したじゃん!
なんで朝鮮の発表やメディアを読まずにヘンテコリンな推測だけをするのか理解不能。
네 여러분 즐거운 하루되세요!
アンニョ〜ン!