拝啓「朝鮮大学校物語」のミヨンへ最終回 | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

친애하는 미영아

僕がこの小説が問題だなと思うのは「朝鮮大学校物語」と実在する在日朝鮮人の民族学校の名称を使いながら多くのつくり話を混ぜてあたかも実際に起こった事のように描いてる事だよ。
現在日本の行政からあらゆる圧力を真正面から受けながらもそれに耐えている朝鮮大学校を後ろから、それも踏ん張っている軸足を針でチクチク刺すような、日本の行政の圧力のセコイ援護射撃のように思えるからだよ。
しかも日本のリベラル人士たちが潜在的にもっている朝鮮や在日朝鮮人に対する蔑視や偏見、優越感をくすぐり満足を与えて商業的な成功を狙っているところだよ。
(SNSのコメント群を見れば明らか)

この小説を読んだある在日団体の活動家は校門前でのヘイトデモのシーンを振り返り
「当時からそのようなヘイトデモがあった事を始めて知りました」
と小説と事実を完全に混同したコメントをしていたよ。
その当時、僕は4年生だったけどそんな事あった?
(誰か記憶のある方は是非コメントしてください、是非、
そのシーンに出てきた「オオオトコ」って東北朝高出身のキム ソンス先輩がモデルだよね?個人的な付き合いはないけど朝高3年の時の夏休み宣伝隊で一緒に活動した事があるので今度見かけた時に確認してみるよ)

あった、としても朝鮮学校に対するヘイトは朝鮮学校の出現とともに現在まで無かった事は一度も無かったんだけどねぇ、

さらに付け加えると
朝鮮戦争の戦勝記念日を6月25日としてるけど、
ちがうやん!うそやん!7月27日やん!
6月25日は戦争勃発の日やん!
6月25日に戦勝記念の行事があるわけないやん!
大阪で朝鮮学校の先生までした著者が知らないわけないやん!それウソやん!

先の例で示した通り
間違いなく日本の読者の大半は事実としてとらえるよ、それが問題だと思わない?

確かに世襲した後継者を正当化する為の学習や当時吹き荒れていた「倭風洋風追放運動」とかバカバカしいと思ったよ、「倭風洋風追放運動」を考えついた人ってバカなの?とか思うよ今でも、
でも何故そうなったかを朝鮮学校の歴史を深く学んで理解し説明せずに表面的な現象だけを見て非難するのは余りにも軽率なんじゃないの?
ミヨンには是非、京都朝鮮学校ヘイト裁判での板垣教授の「意見書」を読んでほしいよ。

でも皮肉なもんだね、
「狂気の独裁者」と西側で呼ばれてた故金正日氏だけど
韓国の金大中大統領が2000年6月に金正日国防委員長と会談した時の韓国外交安保首席秘書官だった林東源氏は後に「南北首脳会談への道」で金正日国防委員長を「頭脳明晰、高いユーモアセンス」と評価しているし、

「戦争狂」と呼ばれていた金正恩委員長は南北朝鮮和平の道筋を構築し今では世界中から最も有能な政治家の一人、とまで評価されているよね。

こんな歴史的な時期に「北朝鮮」及び朝鮮学校バッシング作り話本が出版されるなんて完全に時代に逆行してると思わない?

てゆーか
朝鮮民主主義人民共和国は建国以来他国に石コロひとつ投げた事ないじゃん‼️
アメリカは実際に核爆弾落としてるんだよ‼️しかも一度だけじゃないよ、2回もだよ‼️しかも建国以来ずーっと戦争してるよ‼️戦争がご飯みたいな国だよ‼️
危ないのはどっち?!


最後に僕が経験した朝大ライフを写真で紹介する

{74DAD9BF-39E8-4422-BBBE-1F1DF57BF128}

祖国訪問、映画村で俳優さん達と、
とてもメジャーな俳優さん達ですから!

{6E9DC5EB-9DE8-4866-8CD3-B9A56FCDFE51}

白頭山の天池

{20BDF66A-4F13-4F9F-99E6-99FE5716B4B5}

成人式のパーティ
千葉朝中卒業生の成人式に忘れられた僕を大阪朝高の同級生が哀れんで誘ってくれたんだよ、
もうね、めっさ楽しかった、
ミヨンの2級上の先輩達だよ

{A2319133-6E25-401E-B18F-85C596AC28A3}

班対抗のサッカーの試合前の整列、
やる気満々!

{F184B09E-791E-4F23-A223-733F18007A07}

班対抗ラグビーの試合後
我が歴史地理学部が活躍できる唯一のイベントが班対抗のサッカーとラグビー!

{90487F09-3A96-4BC4-8264-F618D322B04A}

当時の朝大No.1美人姉さんがいるという甘言に誘われて入ったスケート部の合宿。
愛知朝高出身の文学部のその姉さんは本当に美人で当時の男子生徒の憧れの的だった。一番右の人。
今はどうしてるかなぁ、

{2A491EC7-8BFB-4A3F-B3C4-37A29DE9D679}

卒業公演の体育舞踊の本番前
パートナーの娘ちゃんは現在「金剛山歌劇団」の部員で時間が空いてる時にウチの店を手伝ってくれている、もくね、オンマにそっくりで35年前に戻ったような錯覚を覚えるよ‼️
ちなみに今日出勤。


ミヨンと違って僕は朝大で楽しい出来事が沢山あって、それが今でも点と線になってつづいているよ。

ミヨンが描写する朝大と僕が知っている朝大は何故こんなにも違うんだろうね?

著者は卒着後大阪朝高で教員をしたと聞いているけど、
当時教えた生徒達に贈る言葉があるとしたらどんな言葉を贈るのだろう?


おわり