オールスターゲーム | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

 焼肉ぱんがスカイツリー店のヨン様です、
情熱の季節、恋の季節、バカンスの季節、夏真っ盛り、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

夏の風物詩のひとつといえば、
プロ野球オールスターゲーム、

僕の少年時代、
オールスターゲームがはじまると心がウキウキ、
セ・パ両リーグのスター選手が一堂に集まるお祭り
と言う部分ももちろんだけど、
何よりも
オールスターとともに夏休みが始まる解放感、
林間学校が始まり、
祖父母の実家を訪ね、
海に山、家族旅行、
花火に肝試し、
友達の家に言って一緒に宿題、
宿題はさっさと片付けて、
昆虫採りに言ったり、
ザリガニ釣りに言ったり、
僕が育った東京ベイエリアの市原市、
当時はあたり一面田んぼ、
運河も多く、
フナやハゼを隣町の焼肉金剛苑P君とよく釣りに言ったなあ、

これからが盛り沢山という、
あの少年の頃の期待感、

オールスターゲーム
始めてみたのは1973年、
ジャイアンツ9連覇の年、
馴染みの薄いパ・リーグのユニフォームがカラフルで今も鮮烈に記憶している、
特にその年だけ存在した日拓ホーム・フライヤーズ、今の北海道日ハム、
オールスター戦から
あの例の日替わりの七色のユニフォーム、
当時のスーパースター
張本、大杉はとても嫌だったそうだ、


日拓ホーム七色のユニフォーム


張本勲選手と大杉勝男選手

そして太平洋クラブ・ライオンズ


当時の東尾投手

鉄腕稲尾監督率いる太平洋と400勝投手金田正一率いる
ロッテ・オリオンズは球界を代表する元名投手対決として
遺恨試合になり、その後流血事件にまで発展することに、

しかし、実はやらせだったと、その後、稲尾さんが語っていましたが、
王、長島、江夏、田淵、衣笠、山本浩二、星野仙一、高木守道、
福本、野村、長池、有藤、東尾、木樽、張本、大杉、鈴木啓示ら
往年のスター選手達、懐かしい、

更に懐かしいのが
その年のヒット曲、
フィンガー5の「個人授業」
山本リンダ「狙いうち」
安西マリア「涙の太陽」
ぴんからトリオ「おんなの道」
アグネス・チャン「草原の輝き」
桜田淳子「わたしの青い鳥」
天池真理「恋する夏の日」
沢田研二「危険な二人」
浅田美代子「赤い風船」
麻丘めぐみ「わたしの彼は左利き」
そして当時、
個人的に一番好きだった、
金井克子「他人の関係」
あのノースリーブの衣装が
少年を妄想の世界にいざなったものでした、
めくるめくスターの思い出、
う~ん、当時が偲ばれますなあ、

当時は日本全体が元気だったなあ、

ね、だから、
今週は隅田川花火大会、
ぱんがスカイツリー店の前の通りは
花火見物絶好の位置!
花火当日は車両通行止めで見物客でごったがえします、
牛すじ煮込み、から揚げ、チャプチェ、チヂミ、
生ビールにキンキンに冷えたマッコリを店頭販売!
正面に日本一の花火、
後方に日本一のスカイツリー、
店頭に日本一の美女ママ、
みなさんも、ぱんがで日本の夏を堪能してみてはいかがですか?

結婚して16年、
最近、夏服姿や浴衣姿の若い娘を見るたびに思うことといえば、
オッパと呼ばれていた時代が懐かしい、
オッパという三文字は、
まぶしい若さ、みなぎる活力、匂う健康、繊細な感受性、
そして果てしない希望の表れなのだ、
家庭内での力関係が逆転した時、
オッパはアッパに強制変換され、
新品から中古品へと格下げされるのだ、
そして「苦難の行軍」は始まる、
だから、在日の成人男子は
女子に「オッパ」と呼ばれるだけで
もうイチコロなのである、