検査結果と治療方針について②

 

翌週は放射線科と化学療法室での治療内容と副作用等についての説明を

受けるため外来へ。

その後、放射線を正確な位置に照射するために体の型作りと線(テープ?)付け

CT撮影をした。

 

皆さんのブログからも、副作用については個人差が有るとはいえ

様々な症状が急性期と晩期にも生じる場合があるので心配だショボーン

 

皮膚炎などの症状も放射線治療では起こる場合があるらしく、

皮膚に色々と症状が出やすい体質の私には不安が…ガーン

 

★初回の抗がん剤+放射線治療は入院して行うことになった

 (12月中旬に4~5日間入院)

 

2回目以降の治療スケジュールは下記の通りに決定した

 抗がん剤は(シスプラチン) 週1回×最大6回 (体調や数値次第では4~5回の場合も)

 放射線は平日/毎日照射×28回 (放射線のみの治療の日はAM 9:00までに受付)

 

 

放射線+抗がん剤の治療日スケジュール (毎週木曜日)

 

AM 8:30       外来の受付機で受付を済ませておく

AM 8:40       採血室で採血

AM 9:00       化学療法室にて問診後、点滴からスタート

AM 9:20       放射線科で外部照射治療

AM 10:00   (採血結果が出る頃) 結果と体調次第で抗がん剤の投与が可能か

       主治医より説明があるので婦人科へ

AM 10:30     化学療法室の先生より採血の結果と副作用の説明等

AM 11:00   吐き気止め(デキサード)→生理食塩液→シスプラチン(2時間)

                   →生理食塩液など (合計5時間15分程になる予定ガーン)

PM 4:30頃    終了予定

 

 

朝から予想以上に長丁場になりそうやけど大丈夫かな?…不安がよぎる不安

 

放射線治療も平日毎日なので体調が悪いと通院が大変そうだ。

 

 

「治療日記」をいただいた。

毎日の体重や体温、副作用や症状等の詳細を書き込めるようになっており

問診時に活用できそうだ。

ずぼらな私でも書き込めそうな単純な日記で良かったてへぺろ

 

また改めて、副作用や体調の変化等もアップしようと思いますオエー

 

 

↓放射線治療のためのマーク(テープ?)

   中年の見苦しい体形でごめんなさい🙇 (おへその下は術後の傷口テープ)

 正確な位置に照射するために消したらあかんし注意注意