みなさんおはようございます

 

体と心の

コンディショニングトレーナー

西間木由美 です

 

読んでくださり

ありがとうございます!

 

 

 

「先生はずっと運動が得意だったんでしょう」

 

「先生は太ったことないでしょう」

 

 

と言われますが…

 

 

両方 No です(笑)

 

 

自分のプライベートについては、

レッスンでもほぼ話さずにきましたが...

 

 

ここで話しちゃおうかな(笑)と思います。

 

 

長くなりそうなので…

 

3回に渡りお付き合いいだたければ!

 

 

では早速 

 

○第一部スタートします。

 

 

三姉妹の末っ子として生まれ、

体を動かす事、おしゃべりが好きな幼少時代。

 

花には目もくれず走り回っていました。

 

 

 

 

 

小学5年でミニバスケットボールに入り、

中学校もバスケ部へと思っていましたが…

 

小学6年の練習中に

 

足首の靭帯を損傷し

 

足に負担がかかるから

水泳部以外は辞めた方が良いと、

病院からストップがかかり…

 

 

中学時代は水泳部へ入部しました

 

 

小学校は比較的運動は得意な方で、

市の陸上競技大会で

1位になったこともありましたが…

 

 

ここからは挫折の日々でした。

 

 

25Mやっと泳げる私が、

選手コースに所属している人達と一緒の練習。

 

 

飛び込みを失敗してむち打ちになったり。

 

「何、抜かれてるんだ」とビート板の嵐が降ってきたり。

 

11月の寒い日にドラム缶の火にあたりながらプールに入ったり。

 

 

今では考えられない部活動

 

 

何より…

 

 

顧問の先生の無茶ぶりが半端ない

 

 

 

バタフライをやったことがない私

 

バタフライをやってみろと言われ

 

一度も100M泳ぎ切ったことがないのに…

 

 

新人戦の大会に

エントリーされていた!

 

 

大会前は泳ぎ切れなかったらどうしようと、

憂鬱で不安で胃が痛い…

 

 

最後は苦しくて何泳ぎかも分からないほどの 

泳ぎでしたが…

 

何とか泳ぎきった

 

泳ぎ切ったが…

 

着いた時には

プールにはもう誰もいない

 

 

次の大会では

さらに200Mにエントリーされており、

 

これもまた、無残な姿でのゴールでした…

 

 

こんな事が続いてもやめなかったのは、

 

 

仲間に恵まれたから。

 

そして

 

OFFの時は優しくて面白い

顧問の先生の熱い愛情を感じることができたから。

 

 

だからきつくても続けてこれたのかなと思います。

 

 

 

私が今、

 

子ども達の

「体の土台づくり」に力を入れているのは

こんな経験があるからです。

 

 

 

競技に特化する前に、

 

しなやかなたくましい体をつくる事

 

 

このスポーツは苦手でも、

こっちはできるかも知れない。

やってみようかな?と

 

体育の授業だけがスポーツではない、

スポーツはいっぱいあると、

 

興味を持ってもらい、可能性を広げてあげる事

 

 

そうすることで、

 

スポーツに対して苦手意識よりも

スポーツが身近なものとなり、

 

大人になっても体を動かすことが当たり前で

楽しいと感じることができると思うのです。

 

それがまた体と心の健康にもつながっていくと。

 

 

 

それでは次回は、

 

第二部 高校時代~OL時代をお話しさせて

いただきます。

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

 

みなさんにとって

今日も

笑顔あふれる

一日になりますように❣️

 

 ★お問い合わせはこちら★