石丸怪鳥のダイエット大作戦 -5ページ目

喫煙

三十五歳以下の喫煙者であれば、一カ月間禁煙すると心臓の機能が正常化することを
北大大学院医学研究科の玉木長良教授(核医学)と、同科の森田浩一講師(同)らの研究
グループが六日までに突き止めた。若年健常者で身体機能の回復が確認されたのは
「世界初」(玉木教授)という。研究成果は、米国の研究者向け専門誌「ジャーナル・オブ・
ニュークリア・メディスン」十二月号に掲載された。

 玉木教授によると、二○○三年から○四年にかけ、北大医学部に在籍する二十歳から
三十五歳までの学生や研究職の喫煙者十五人(平均喫煙歴六・四年、最短五年、最長
十年)と、非喫煙者十二人をがんなどの検査で使用する陽電子放射断層撮影装置(PET
=ペット)を使って、調査した。

 喫煙は虚血性心疾患の危険因子とされる。PETで心臓を動かす心筋血流量を調べた
ところ、安静時は喫煙者、非喫煙者とも値は変わらなかったが、氷水に足をつけて行う
寒冷刺激時に喫煙者の方が血流量の増加が少なかった。

 その上で喫煙者に一カ月間、禁煙してもらい、同じ検査を行ったところ、非喫煙者とほぼ
同じ値に回復。半年間の禁煙でも非喫煙者と同様の値を維持した。

 喫煙は身体機能のうち、最初に心臓に深刻な影響を与えるが、四十歳以上で禁煙しても、
あまり回復しないとされる。

 玉木教授は「若いうちに禁煙すれば一カ月で体は元通りになることが証明されたのは、
若い喫煙者には大きなメッセージになる。今後は四十歳以上の人を対象にした研究も
進めたい」と話している。

北海道新聞   2006/12/07 06:52



http://www.gik.gr.jp/~skj/ihd/ihd.php3

虚血性心疾患とは?

心臓の筋肉への血液の供給が減ることや途絶えることを虚血といいます。狭心症と心筋梗塞の2つをまとめて虚血性心疾患と呼んでいます。

狭心症と心筋梗塞の大きな違いは、心筋が回復するかどうかで、狭心症では心筋が死なず回復するのに対して、心筋梗塞は心筋が死んでしまい回復しません。

いずれの病気も重症化すると、心臓のポンプ機能が低下する心不全 や、虚血による重症の不整脈 を合併して生命への危険が高まります。



冠動脈の動脈硬化が進み、血管が次第に狭くなると血液が十分送られず、需要と供給のバランスが崩れて心臓が酸素不足の状態に陥ります。これを虚血性心疾患と呼び、狭心症と心筋梗塞がその代表的なものです。

また、冠動脈の一時的なけいれん(痙攣)でも心臓は酸素不足となり、発作が起こります。

狭心症と心筋梗塞の違いですが、狭心症は酸素不足の状態が一時的で回復するのに対して、心筋梗塞は血栓などで冠動脈が完全に閉塞し、その先の血流が途絶え、心筋が壊死を起こすもので、心臓に大きな障害が残ります。

副大臣のダイエット日記

【東京 3日 ロイター】
 厚生労働省は、健康的なライフスタイルを奨励するキャンペーンの一環として、副大臣のダイエット日記 をHP上で公開する。おなかの写真をアップし、奮闘努力を記すという。

 挑戦する武見敬三副大臣と石田祝稔副大臣は、共に太めの55歳。3日付けの『Daily Yomiuri』紙によると、武見副大臣は5kg、石田副大臣は6kg落とすことを誓っている。

 4日スタートのブログでは、両副大臣の体重やウエスト周り、歩数や階段の上り下り、飲酒量などの記録を毎週更新していく。

 健康に良い食事をとる日本人は、世界でも長寿を誇るが、厚生労働省によれば何百万人もの日本人が「メタボリックシンドローム」を抱えているという。腹部周辺のぜい肉、高血圧や高コレステロールが特徴である「メタボリックシンドローム」は、糖尿病や脳卒中といった深刻な生活習慣病に発展する危険性がある。

 「皆さんも私のおなかを見て、メタボリックシンドロームを退治してください」と石田副大臣は記者に呼びかけた。



http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/metabo/index.html

武見副大臣


○私が立てた目標達成のために取り組む内容

 (1)  身体活動量を増やす(普通歩行10分、速歩10分、腹筋)。

 (2)  甘い炭酸飲料は飲まない。コーヒーの砂糖は甘味料とする。

 (3)  揚げ物・炒め物は1日1料理まで、菓子は2日に1回、1個までにする。

 (4)

 3食以外の夜食は食べない。無理なく内臓脂肪を減らすために
~運動と食事でバランスよく~(武見副大臣用)

★次の(1)~(5)の順番に計算して、自分にあった減量方法を考えてみましょう。
(体重1kg減らす=腹囲1cm減らすとしての計算)

(1) 現在の体重は 84kg(腹囲は100.5cm)

(2) 当面目標とする体重は? 79kg
(まずは1か月に0.8kg減量で6か月間で5kg)

(3) 目標達成までの期間は?
確実にじっくりコース:5kg÷0.8kg/月=6か月

(4) 目標達成までに減らさなければならないエネルギー量は?
 5kg×7,000kcal=35,000kcal
 35,000kcal÷6か月÷約30日=(1日あたりに減らすエネルギー)200kcal
※体重1kgを減らすのに、7,000kcalが必要

(5) そのエネルギー量はどのように減らしますか?
(1日あたりに減らすエネルギー)200kcal
 → 運動で減らすエネルギー量は60kcal(普通歩行10分、速歩10分、腹筋)
 → 食事で減らすエネルギー量は140kcal(甘い炭酸飲料飲まない、砂糖は甘味料を使う、揚げ物は1日1料理まで、菓子は2日に1回1個まで)



健康は人生の宝です。そして太り過ぎは様々に健康を害する原因となります。今回の医療制度改革は、国民の皆さまが、糖尿病や脳卒中、心疾患等の危険リスクであるメタボリックシンドロームを克服することにより、「糖尿病等の有病者・予備軍の発症を25%抑制する」という目標をたてました。
 特に、20代から60歳代の働き盛り層に肥満の割合が高くなっており、労働分野を担当する私としても、働き盛りの方々の健康づくりを支援することは、重要な施策であると考えております。ところが、わが身をふりかえると、現在 体重84kg、腹囲100.5cmとメタボリックシンドロームの診断基準に該当する状態となっています。このため、自らメタボリックシンドロームの改善に挑戦する決意を致しました。
 美味しい食べ物が大好きな私にとりましては、大変きびしい努力が求められることとなりますが、同じメタボリックシンドロームを抱えておられる皆さんにも、「武見ができるなら、誰にでもできる」という気持ちをお伝えしたいと思います。
 これからの奮闘努力のプロセスは、このホームページでご報告させていただきます。また、この度は、健康スポーツ認定医の米谷美津子さん、管理栄養士の武見ゆかりさん、生活習慣病対策室の皆さんのご協力を得てこのプログラムを進めてまいります。ご協力への謝意をここに記させていただきます。





武見 敬三(たけみ けいぞう、1951年 11月15日 - )とは日本政治家自由民主党 所属の参議院議員 。当選2回。日本医師会の会長であった武見太郎 の子息。麻生グループ代表麻生泰麻生太郎 衆議院議員 の弟)の和子夫人は姉妹である。1974年 3月慶應義塾大学 法学部 卒業、1980年に同大学院博士課程満期退学。東海大学 政治経済学部 助手、講師助教授 を経て、1995年に東海大学教授 。専攻は国際政治学。途中台湾師範大学ハーバード大学 にて在外研究。

1995年 7月23日 に行われた第17回参議院議員通常選挙 に立候補し初当選を果たした。2001年 7月29日 に行われた第19回参議院議員通常選挙 でも再選を果たした。 1987年 10月 から1988年 9月 までテレビ朝日モーニングショー のメイン司会者をつとめた。また、1990年代 にはCNNデイブレイク のキャスターをつとめている。 2006年 9月発足の安倍内閣 で、厚生労働副大臣に任命された。

石田副大臣


○私が立てた目標達成のために取り組む内容

 (1)  意識してなるべく歩く(目安:合計10分)。

 (2)  エレベーターではなく、できるだけ階段を使う(目安:合計5分)。

 (3)

 ビールは1日1缶(350ml)までにする。

無理なく内臓脂肪を減らすために
~運動と食事でバランスよく~(石田副大臣用)



★次の(1)~(5)の順番に計算して、自分にあった減量方法を考えてみましょう。
(体重1kg減らす=腹囲1cm減らすとしての計算)

(1) 現在の体重は 88kg(腹囲は100.5cm)

(2) 当面目標とする体重は? 82kg
(まずは1か月に1kg減量で6か月間で6kg)

(3) 目標達成までの期間は?
確実にじっくりコース:6kg÷1kg/月=6か月

(4) 目標達成までに減らさなければならないエネルギー量は?
 6kg×7,000kcal=42,000kcal
 42,000kcal÷6か月÷約30日=(1日あたりに減らすエネルギー)240kcal
※体重1kgを減らすのに、7,000kcalが必要

(5) そのエネルギー量はどのように減らしますか?
(1日あたりに減らすエネルギー)240kcal
 → 運動で減らすエネルギー量は80kcal(速歩10分、階段昇降5分)
 → 食事で減らすエネルギー量は160kcal(ビールは1日1缶(350ml)まで)


メッセージ

 糖尿病や脳卒中、心疾患等の危険リスクであるメタボリックシンドロームの克服は、今回の医療制度構造改革の重要な柱の一つである「糖尿病等の有病者・予備群の発症を25%抑制する」という目標を達成する上で、重要な「鍵」となります。
 しかしながら、担当する私は、現在体重88kg、腹囲101.5cmとメタボリックシンドロームの診断基準に該当する状態となっています。
 このため、自らメタボリックシンドロームの改善に挑戦し、克服した暁にはその快適感を様々な場で、「私ができるなら皆さんにもできる!」とお伝えしていきたいと考え、これから自分自身に挑戦状を突きつけ、その奮闘記を公表していくことといたしました。これから6か月間、当省福利厚生室保健師の多田芳江さん、生活習慣病対策室の皆さんの協力を得ながら、メタボ退治のため、運動チェック、食事チェックにチャレンジする予定です。
 是非、この機会に国民の方々も私と一緒に「メタボ退治」に取り組んでいただければと思います。




石田 祝稔(いしだ のりとし、1951年 9月1日 - )は日本政治家公明党 所属の衆議院議員

創価大学 卒業後、東京都 職員を経て、

  • 平成2年(1990年 )の総選挙で、旧高知全県区から出馬し衆議院議員初当選。
  • 平成5年(1993年 )の総選挙で再選を果たす。
  • 平成8年(1996年 )、平成12年(2000年 )の総選挙では、それぞれ新進党公明党 公認で高知1区から出馬するが落選する。
  • 平成15年(2003年 )の総選挙では、比例代表四国ブロックから出馬し、約7年ぶりの返り咲きを果たす。

現在4期目。

2006年10月、厚生労働副大臣に就任。



柳澤 伯夫(やなぎさわ はくお、報道等では柳沢 伯夫とも、1935年 8月18日 –)は、昭和平成 期の日本政治家自由民主党 所属の衆議院議員 (静岡3区選出)。現厚生労働大臣

飛べないイルカ

テレビ番組で「飛べないイルカ」として紹介されてたラッキー君。


努力する姿が共感を呼んで絵本も出版されるとか・・。


痩せないと嘆きながらダイエットするダリ(ラジオの出演者)を思い出しました。


運動と食事に気を使い、オーバーウエイトにならないというのは、今の世の中、当たり前のこと。

悲観的にならず、明るくダイエットしていきたいですね。



ラッキー君も、飛べなくても、楽しそうなところがいいんでしょうね。




「エプソン 品川アクアスタジアム」は、約300種・約20,000点にもおよぶ世界の海の生きものが住む水族館とイルカたちの泳ぐ円形プールをはじめ、「銀河鉄道 999(スリーナイン)」をモチーフにした「ギャラクシー エクスプレス 999」など4種のアトラクション、松任谷由実さん命名のライブホール“Stellar Ball”(ステラ ボール)なども併設し、その他色とりどりの熱帯魚が泳ぐ水槽を眺めながら食事ができるレストランやカフェなど、今までにない屋内型複合エンターテインメント施設です。



ハルウララ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

デビュー以来の連敗が80を超えた2003年 6月頃からマスコミ に取り上げられるようになり、負けても負けても懸命に走り続ける「負け組の星」として全国的な知名度と人気を獲得、「ハルウララブーム」と呼ばれるブーム が巻き起こった(ブームの詳細については後述)。2004年5月23日には109連敗を記録し、161連敗のハクホークイン に次いで連敗記録2位になった。

2005年3月をもって競走馬生活を引退する予定であったが、2004年 9月、「引退レースに備えて休養をとらせる」という馬主安西美穂子 の意向により栃木県 内へ移送され、以後今日に至るまでレースに出走していない。

2006年 10月1日 付けで競走馬登録を抹消。今後については現在のところ未定。

馬券がお守りに

ハルウララの単勝 馬券 を、「当たらない」に引っ掛けて、交通安全のお守りにする人や、リストラ防止のお守りにする人が数多く現れた。こうした動きを受けて、高知県競馬組合は2003年9月からハルウララが関連する馬券にスタンプを押すサービスを開始した。

生産者はブームに困惑

ブームの最中、ハルウララを生産した信田牧場の経営者信田義久は取材に対して「うれしくもない。高知競馬存続のための話題づくりに過ぎないのでは」と冷めた反応を見せた。その理由として、ハルウララが人気を得ようとも生産者としては負け続けた馬を生産したとしか評価されないことを挙げた。

ハルウララが出走した第10競走「YSダービージョッキー特別」を生中継した毎日放送 のテレビ番組「ちちんぷいぷい 」の視聴率は、同番組史上最高となる瞬間最高視聴率19.9%、平均視聴率12.0%を記録した。レースの結果は11頭立ての10着に終わり、連敗記録を106に伸ばす事となったが、レース後武豊が通常は勝ち馬が行う「ウイニングラン」を行い、場内からは拍手と声援が飛んでいた。

なお、武豊はこの日の騎乗について、オフィシャルホームページの日記において『あまりにも異常な騒がれ方で、正直なところ辟易としている、また生涯を通じて未勝利の馬がGI を勝利した馬よりも注目を集めることはどうにも理解しがたい』とし、過熱するブームに対する違和感を表明した。また、高知競馬関係者から当時のレースがハルウララの引退レースであるという説明を受けていたことも明かした。


  • お守り

ブラッシングの際に抜けたたてがみや尻尾の毛が入ったお守り。馬券と同様、交通安全のお守りとして人気があったが動物愛護団体 から虐待であるとクレームがついたため製造を中止し、ヒノキ材でつくった絵馬に切り替えた。

なお日本中央競馬会 (JRA)の騎手後藤浩輝 は、競馬ブック Onlineのコラムにおいて、「毛を切るのはダメなのに、一頭の勝つ見込みの少ない馬を無理に酷使することは容認するのか」と動物愛護団体を非難した。

現在のハルウララ

2006年 10月1日 に競走馬登録抹消されたハルウララだが、登録抹消直前に休養放牧先の那須トレーニングファームから離れたという報道もされており、現在の繋養先、及び安否は不明である。これについては、馬主サイドからの説明も無いのが現状である。

小児版メタボリックシンドローム

文部科学省の学校保健統計調査によると、日本国内の12歳児のうち平均体重を2割以上
上回る「肥満児」は1970年代には6%台後半だったが、2001年度には11.0%に倍増。
その後も横ばい傾向が続き、子供が生活習慣病になるケースも増えている。

 食育基本法が昨年7月に施行されたことを受け、政府が今年3月に定めた「食育推進基本
計画」も子供の肥満予防の推進を重要施策の一つに挙げ、厚生労働省は今年度からモデ
ル地区を選定し、学校や家庭が連携して食生活や運動習慣を見直す「若年期肥満予防対
策事業」を開始、同省研究班も「小児版メタボリックシンドローム」の暫定的な診断基準を
作成するなど対策が相次いでいる。

ユーキャン流行語大賞

http://210.253.133.254/jiyu/singo/index.html

2006年12月1日ユーキャン流行語大賞審査委員会は今年の流行語大賞のトップテンおよび大賞を発表いたしました。
→授賞式の模様とことばの解説
トップテン
大賞
◆イナバウアー
プロ・スケーター 荒川 静香
トップテン
大賞
◆品格
数学者 藤原 正彦
トップテン
◆エロカッコイイ(エロカワイイ)
歌手 倖田 來未
トップテン
◆格差社会
東京学芸大教授 山田 昌弘
トップテン
◆シンジラレナ~イ
北海道日本ハムファイターズ監督 トレイ・ヒルマン
トップテン
◆たらこ・たらこ・たらこ
小学生ユニット キグルミ
トップテン
◆脳トレ
東北大学教授 川島 隆太
トップテン
◆ハンカチ王子
  
トップテン
◆ミクシィ
(株)ミクシィ社長 笠原 健治
トップテン
◆メタボリックシンドローム(メタボ)

(社)日本内科学会

1984年 新語 オシンドローム ジェーン・コンドン (『タイム 』記者)
流行語 まるきん まるび 渡辺和博
2 1985年 新語 分衆 近藤道生 (博報堂生活総研社長)
流行語 イッキ!イッキ! 慶応義塾大学 体育会
3 1986年 新語 究極 雁屋哲
流行語 新人類 清原和博工藤公康渡辺久信
4 1987年 新語 マルサ 伊丹十三宮本信子
流行語 懲りない○○ 安部譲二
5 1988年 新語 ペレストロイカ ソロビエフ・ニコラエビッチ (駐日ソビエト連邦 大使)
流行語 今宵はここまでに(いたしとうござりまする) 若尾文子
6 1989年 新語 セクシャル・ハラスメント 河本和子弁護士
流行語 オバタリアン 堀田かつひこ土井たか子
7 1990年 新語 ファジィ 三上遵太郎松下電器産業 電化研究所所長)
流行語 ちびまる子ちゃん 現象 トーマス・リード (『ワシントン・ポスト 』記者)

[編集 ] 年間大賞選定以後

年度 年間大賞 受賞者
8 1991年 ・・・じゃあ~りませんか チャーリー浜
9 1992年 「うれしいような、かなしいような」
「はだかのおつきあい」
きんさんぎんさん
10 1993年 Jリーグ 川淵三郎
11 1994年 すったもんだがありました 宮沢りえ
イチロー(効果) イチロー
同情するなら金をくれ 安達祐実
12 1995年 無党派 青島幸男
NOMO 野茂英雄
がんばろうKOBE 仰木彬
13 1996年 自分で自分をほめたい 有森裕子
友愛/排除の論理 鳩山由紀夫
メークドラマ 長嶋茂雄
14 1997年 失楽園 渡辺淳一黒木瞳
15 1998年 ハマの大魔神 佐々木主浩
だっちゅーの パイレーツ
16 1999年 ブッチホン 小渕恵三内閣総理大臣
リベンジ 松坂大輔
雑草魂 上原浩治
17 2000年 おっはー 慎吾ママ(香取慎吾
IT革命 木下斉(商店街ネットワーク社長・
早稲田高等学院高校三年(当時))
18 2001年 「小泉語録」
米百俵聖域 なき改革・恐れず怯まず捉われず
骨太の方針ワイドショー 内閣・改革の「痛み」)
小泉純一郎内閣総理大臣
19 2002年 タマちゃん 佐々木裕司(川崎市 民)、
黒住祐子フジテレビジョンレポーター
W杯中津江村 (現日田市 中津江村)) 坂本休 (中津江村・村長)
20 2003年 毒まんじゅう 野中広務
なんでだろ~ テツandトモ
マニフェスト 北川正恭
21 2004年 チョー気持ちいい 北島康介
22 2005年 小泉劇場 武部勤
想定内 (外) 堀江貴文
23 2006年 イナバウアー 荒川静香
品格 藤原正彦




544キロ

かつてギネスブックに「世界で最も太った女性」として登録されたロザリー・ブラッドフォードさんが11月29日、肥満による合併症のため、米フロリダ州の病院で死去していたことが分かった。複数の米メディアが報じた。63歳だった。

 身長約170センチのロザリーさんは、1987年1月に体重476キロの世界最高を記録。ピーク時には544キロ以上に達していたという。

 報道によれば、ロザリーさんは生後6カ月で母親に捨てられた生い立ちから過食症になり、89年には自殺未遂も起こした。その後、インストラクターの指導の下で92年に142キロまで体重を減らし、減量幅の世界記録を作った。

 ただ、最近は体重が181キロを超え、両足のむくみで寝たきり状態だったという。(時事)



巨人・工藤公康投手(43)が1日、来季開幕までにベスト体重に絞り込むことを宣言した。
この日、東京・よみうりランド内のジャイアンツ球場で
トレーニングに励んだベテラン左腕は、オフの間も体をいじめ抜く。

固い決意だ。11月21日、西沢ヨシノリ(40)がKO勝利した
ボクシング東洋太平洋ライトヘビー級王座決定戦(後楽園ホール)を観戦。
トレーニング継続の重要性を再認識した。「体重1キロがひざには約7キロの負担になる。
1キロやせただけで、体が軽く感じる。5キロ絞りたいね」とキッパリ。
現在の86キロから81キロまで5キロの減量を目指す。

現在はG球場を中心に、ハードトレ中のベテラン。
「食事もそうだし、すべてに気を使っている」
プロ26年目に挑む通算215勝左腕。来季も進化を遂げる。


西澤ヨシノリ(にしざわ よしのり、本名:西沢良徳、1966年 1月11日 -)は日本人プロボクサー長野県 上田市 出身。6歳の時に見たモハメド・アリ の影響でボクサーを志す。

竹原慎二 (元WBA 世界ミドル級王者)が唯一KO出来なかった日本人ボクサーでもある。

プロボクサーの定年である37歳直前になっても現役に拘り続け、最終的には定年制ルールさえも改正させた。(旧:37歳を超えたボクサーは、現役王者、又はタイトル戦が内定している選手以外は無条件で引退。 改正後:日本・東洋・世界タイトル獲得若しくは世界タイトル挑戦経験者、及び現役世界ランカーは、37歳を過ぎても条件付で現役続行を認める)

「おやじボクサー」「中年の星」というニックネームが象徴するように、40歳を迎えても今尚現役で戦い続けるボクサーである。

2006年 11月21日 、東洋太平洋ライトヘビー級王座決定戦において、マリカ・カトニヘレフィジー )に1ラウンド1分39秒でKO勝ちを果たす。40歳のチャンピオンは、日本、東洋太平洋、世界を通じて国内初である。また、同時に史上2人目となる東洋太平洋王座の2階級制覇も達成した。

肥満が進む米国社会

肥満が進む米国社会

アメリカでは子供の肥満が社会問題となっている。疫病管理センター(CDC)が実施した調査(調査期間は1999-2002年)によると、「太り気味」の子供は(「6-11歳」と「12-19歳」の年齢層で)ついに16%に達した。1970年まで、この値は5%程度だった。これと考えあわせると激しい増加である。スナックの食べすぎ、運動不足などが要因だ。子供が健康な食生活を送るための教育、いわゆる「食育」が急務となっている。

米国農務省は、マイ・ピラミッドという図表を作り、栄養教育の教材として各教育機関に提供している。食材を、穀物・野菜・果物・乳製品・肉および豆類に色分けしたものだ。成人の58%が「太り気味」もしくは「肥満」というニューヨーク州では、政府のバックアップのもと、各地の教育および医療機関が肥満予防プログラムを展開している。プログラムに共通するのは、「肥満は病の元凶だ」、「健康な食生活を理解しよう」、「野菜や果物をたくさん食べよう」、「しっかり運動しよう」といった啓蒙活動だ。

これら教育プログラムは、子供と親がともに健康食を理解し、家庭で実践する必要がある。アジマさんはこのような背景を踏まえ、今後「クリエイティブ・キッチン」が、子供の肥満防止にどのように貢献できるかを模索中だ。「子供は、何が健康に良くて、それがどんな味なのか知らない限り、健康な食べ物を選ぶことができません。私も、そして親も、子供に健康な選択肢を与える責任があるのです」

アジマさんの考えによれば、子供は普段から与えられるものを好きになる傾向がある。そして、知らない食べ物を敬遠する、いわゆる食わず嫌いになりがちなのである。そのため、バラエティに富んだ美味しい食材をそろえ、子供がより多くの食べ物に接するよう努力しているという。

「子供にピーマンを食べさせるコツをお教えしましょう。まず赤、緑、黄色のピーマンを用意します。そして『色によって味がどう違うか教えて』と聞くのです。すると子供は、ピーマンの好き嫌いにかかわらず食べ始めます。これで食べなかった子供は今までいませんでしたよ」




マドリード――スペイン保健省は17日までに、米ファストフードチェーン大手のバーガーキングに対し巨大なサイズのバーガー商品の宣伝は、同国政府が推進する肥満対策に反するとして中止するよう求めた。


同社も一員であるスペインのホテル・レストラン連盟も政府の肥満解消対策を支持しており、宣伝は趣旨に反するとも主張している。


問題のバーガーを食べた場合、目玉焼き10個分のカロリーに相当すると警告。AP通信によると、商品のサイズは「XXL」とされ、チーズバーガーの2層式ともなっている。バーガーキングのスペイン語サイトには、「嵐の世界を乗り切れるエネルギーが獲得出来る」との売り込み文句が挿入されている。


保健省は、若者がこれを食べ、ケチャップなどを使った場合、カロリー摂取量はさらに高くなると主張している。


これに対し、マドリードにある同社事務所の報道担当は、「社のメニューを紹介しただけで、選択はあくまで客の判断次第」と指摘。サラダも選べるとして、「宣伝を中止する考えはない」と述べている。


バーガーキングは1975年、初の欧州進出でマドリードに店舗を構えた。以降、スペイン内のチェーン店は400個所に拡大している。




英国の放送・通信を監督する独立機関、情報通信庁(OFCOM)は17日、脂肪分などを多く含むハンバーガーなど「ジャンクフード」について、16歳未満を対象とした番組でのテレビCMを来年1月末までに全面禁止にすると発表した。


 英国では2歳から15歳までの肥満が大きな社会問題になっており、「ジャンクフード」を多用していると批判された学校給食の改善策も実施されている。


 脂肪分、塩分、糖分が、食品基準庁(FSA)が定める一定の基準を上回った食品は、16歳未満を対象にした番組で、一切広告を流すことができなくなる。それ以外を対象とした番組でも、16歳未満の多くが見る可能性がある場合は同様に規制の対象となる。(共同)



<少子化社会白書>日本「超少子化国」と定義

・政府は1日午前の閣議で06年版「少子化社会白書」を決定した。05年に人口が
 戦後初めて減少に転じ、合計特殊出生率が1.25に落ち込んだ日本を「超少子化国」と
 定義。少子化対策を国の最重要政策課題と位置づけ、社会全体の意識改革の必要性も
 強調している。

 白書は少子化の直接原因として晩婚化・晩産化に加え、「未婚化の進行」を挙げた。
 具体的なデータとして、70年代は男女とも30代の9割が結婚していたのに対し、
 05年は30代前半の未婚率が男性47.1%、女性32%(国勢調査)に高まったことを
 紹介している。
 人口学は合計特殊出生率が1.3未満の国を「超少子化国」と定義している。日本の
 05年の出生数は過去最低の106万2530人(前年比4万8191人減)で、合計特殊
 出生率も1.25(同0.04ポイント減)と過去最低を記録、昨年に引き続きこの表現を
 用いた。合計特殊出生率が1.3を割り込んだのは3年連続。

 少子化対策としては、児童手当の乳幼児加算(0~2歳児が対象)創設など「子育て
 支援策」と「働き方の改革」を中心に40項目の施策を列挙した。人口減少社会に適応
 した社会・経済システムの構築や国、自治体、企業、地域など社会全体で対策に
 取り組む重要性を唱えている。


1日(日本時間2日午前1時すぎ)にドーハ(カタール)で開会式のあるアジア大会のトライアスロンに出場する京都市上京区堀川通寺之内上ル、山本良介さん(27)=トヨタ車体=は高校時代、暴走族のリーダーだった過去を持つ。グループから抜けた後、トライアスロンを始めた。1度競技をやめたが、シドニー五輪(2000年)を観戦したのが転機になって練習に打ち込み、トップクラスの選手になった。「家族や多くの人の支えがあって今がある」と感謝しながら、メダル獲得を狙う。

 幼いころに両親が離婚し母の実家で暮らし、パート仕事で子供2人を育てる母(55)を新聞配達をして助けた。高校から生活が乱れ「毎晩バイクを乗り回し家に帰らない日が2年続いた」。高校3年の春、友人関係を断って出直すため大阪の通信制高校へ移った。

 早くから京都踏水会(左京区)で水泳を始めスポーツは得意だった。地域のマラソン大会で何度も優勝し、中学ではサッカー部と野球部に所属し「スポーツだけは目立てる場所だった」と話す。「暴走族にも同じように接してくれる仲間がいる」と転校後も踏水会には通い続け、同会のコーチに誘われてトライアスロンに挑戦しジュニア日本選手権で優勝した。

 高校卒業後、自衛隊へ入ったが、すぐ除隊。トライアスロンチームのある愛知県の実業団に入ったが、腰痛で1度は競技をやめた。そんなとき、トライアスロンが正式競技として初実施されたシドニー五輪を観戦。熱戦を演じる選手たちの姿が刺激になって競技への意欲を取り戻し、半年後の世界選手権代表の座を射止めた。アテネ五輪の代表補欠にも選ばれた。

 現在はトヨタ車体(愛知県)に所属。姉が結婚して母が1人暮らしになったため昨年から会社に頼み、母とともに生活して練習に励む。1人で鴨川沿いを走り、自転車は自宅マンションに置いた練習台の上でこぐのが練習だ。外国選手と合同練習するため、1年の半分は海外で過ごす。

 「アジア大会の活躍が目標の北京五輪につながる」と決意を話す。レースは8日。「得意の自転車で逃げ切る」作戦だ。



メールの感嘆符『!』『?』で相手の気持ちがわかる?

・まずは下の2つの文章を見比べてください。

 A『昨日はありがとうございました。とても楽しかったですよね。今度またお食事ご一緒
  できればいいですね。来週のご都合はいかがでしょうか、ご連絡お待ちしております』
 B『昨日はありがとうございました!!! とても楽しかったですよね!? 今度また
  お食事ご一緒できればいいですね! 来週のご都合はいかがでしょうか??
  ご連絡お待ちしております!!』

 内容はまったく変わらないこの2つの文章、受ける印象は大きく違いますよね?
 違いは感嘆符『!』『?』があるかないかだけですが、Aの文は社交辞令にあふれている
 だけですが、Bの文はより親密で昨日は楽しかった、という思いがひしひしと伝わってきます。

 アメリカのコンピューターコミュニケーションの専門誌に「感嘆符は男性よりも女性で多く
 利用される。女性における感嘆符の使用頻度はお互いの親密度を表す」との論文が掲載
 された。つまり、女性は相手に好意を抱いている場合ほど『!』や『?』を多く使いたがる
 ということらしいのだが、本当なのだろうか?

 男女別のメールに対する思いの違いに詳しい織田隼人さんに「感嘆符」についての話を伺ってみた。
 女性がメールで『!』や『?』を多用するときはどんなときですか?
 「基本的には高まった感情を表現しようとしていることが多いです。また、計算で『?』をいれて
 いる女性も多いです(疑問形で返すと返信してもらえる可能性が高くなるから)。素直に感情を
 表現できる相手にはどんどん使うようになりますね」

 いずれにせよ、『!』や『?』をたくさん使う場合、相手に好意を抱いている可能性が高い、という
 のは事実のようです。ところで、男性の場合はどうなんですか?
 「男性の場合は周りの女性の影響で変わりますね。いずれにしても男同士の場合はあまり
 多くは使いません。付き合っている男が急に絵文字や『!』『?』を多用するようになったら、
 男性に浮気相手がいるか、女性の友達が増えている可能性がありますよ」(同)

10人に1人たばこで死亡

10人に1人たばこで死亡 2015年のWHO予測
 【ワシントン27日共同】2015年にはたばこが原因で死亡する人が10人に1人に達し、30年には心筋梗塞と脳卒中、エイズが死因の上位3位を占めるなどとした世界の死因の将来予測を世界保健機関(WHO)の研究者がまとめ、米医学誌に27日発表した。
 WHO本部のコリン・マザーズ博士によると、WHOや世界銀行などの統計を基に、戦争や交通事故なども含めた30年までの推計で、5歳未満の子どもの死者数が02年から半減する一方、エイズによる死者が280万人から650万人と倍以上になるとした。
 たばこが原因とみられる肺がんや慢性閉塞性肺疾患による死者は、05年の540万人から15年には640万人、30年には830万人と増え続け、15年段階ではエイズによる死者の1・5倍、世界全体の約10%になるという。
 30年には心筋梗塞が13・4%と1位で、脳卒中(10・6%)、エイズ(8・9%)と続く。02年と比べ1、2位は変わらないが、エイズは4位から浮上。交通事故死も10位から8位へと深刻度を増す。
 平均寿命はすべての地域で5歳以上延びるが、日本人女性が88・5歳で世界最高を維持する一方、サハラ以南のアフリカ人男性は55歳に達しないなど、地域格差が大きいままだという。
「細胞を活性化させ、心に安らぎをもたらす」「たばこや排ガスを浄化し、空気をきれいに
保つ」――。こんな「マイナスイオン」効果をうたったインターネット広告に、科学的根拠が
ないものが含まれているとして、東京都は7業者に対し、景品表示法を守るよう指導した。

 マイナスイオン商品は数年前から、健康志向に乗って市場を拡大。都は表示に問題が
ありそうな布団やネックレス、空気清浄器など8商品を選び、業者に資料の提出を求めた。

 業者側は「材料のトルマリンからマイナスイオンが発生する」などと説明したが、都で分析
したところ、商品の仕組みと合致しない実験データを示していたり、ネット上で見つけた数値
を根拠なく引用したりしていて、広告内容には裏付けのないことが判明。都は27日に文書
で指導した。

 こうした商品の中には数十万円もするものもあり、都消費生活総合センターなどには昨年
度までの5年間で計400件の相談があった。都は「科学的な説明に見えても、うのみにしな
いで」と呼びかけている。

太っちょ市場が急拡大

太っちょ市場が急拡大、北京は3割が肥満

 中国国際減肥美体協会の盛傑・秘書長によると、中国で肥満者向けのマーケットが拡大しており、
2005年には110億元(約1619億円)に達した。26日付で大連晩報が伝えた。

 中国の肥満人口は約9000万人。ダイエット用商品の消費額は毎年5%程度伸びており、2010年に
600億元を突破する見込み。

 盛秘書長は「中国では肥満は気候と飲食の習慣に密接に関連しており、東北と西南地方に肥満者が多い。
北方の都市は特に多く、北京の肥満者は全人口の3割を占める」とコメントしている。






ソフトバンク川崎宗則内野手(25)が27日、福岡ヤフードーム内でウエートトレを行った。
28日には選手会納会ゴルフが控えており、午前中は福岡県内のゴルフ場で練習
ラウンドを行った。しかし、午前中から降り続く雨の影響でハーフを終えたところで
無念の中断。その後、福岡ヤフードームに移動し、下半身強化メニューを精力的に
こなした。
「ゴルフは最後までできなかったけど、トレーニングができてよかったです」と話していた。

潜在意識

巨人阿部が10キロのダイエットに挑戦

 来季の主将就任が決定的な巨人阿部慎之助捕手(27)が、ダイエット大作戦に取り組む。現在体重は95キロ。「腰、肩の負担を軽くする」ため、オフの間に10キロ減を目指す。秋季キャンプに主力野手で1人参加中。この日も室内練習場で特打などを精力的にこなした。今季は疲労が蓄積すると、特に腰に痛みが出る場面があった。「やせるよ!まずは80キロ台」。本腰で肉体改造に取りかかることに決めた。

 まずは禁酒。新婚ほやほやで夕食の団らんは至福の時だが「コップ1杯でやめます」と誘惑に勝つ。実家近くの東京ディズニーランド外周もランニングする。ミッキーマウス同様の笑顔がステキだが、封印。全長約8キロを「50分くらいかけて」走る。マイブームの岩盤浴と3点セットで、大減量は完成する。

 チームは来年2月の宮崎キャンプイン前に、1週間の予定で選手合同自主トレを行う。“プレキャンプ”は、ベテラン工藤以下選手全員が参加予定。「2月1日より前に顔合わせができて、一丸となってやれる」。「ニュー慎之助」を仲間の前で披露し、背水の巨人を率いる覚悟を示す。【宮下敬至】

[2006年11月20日9時43分 紙面から]




ダイエットのカギは「潜在意識」と 米研究者が新著

2006.11.12
Web posted at: 14:19 JST
- AP

ニューヨーク州イサカ(AP) カラフルな粒チョコは、一般に色の種類が多いほどたくさん食べてしまう。暗い映画を見ていると、コメディを見る時よりもポップコーンによく手が伸びる。――「食」をめぐってユニークな研究を続けるコーネル大教授、ブライアン・ワンシンク氏(46)の実験結果の一部だ。同氏は新著「Mindless Eating(原題)」の中で、「ダイエットのカギは、潜在意識の仕掛けを理解することだ」と主張している。

「減量のために必要なのは、カロリー計算でもなく、法律で油脂の使用を規制することでもない。普段意識していない食習慣を少し変えるだけで、体重は簡単に減らせる」と、ワンシンク氏は強調する。

同氏の専門分野はマーケティングと消費行動。食の研究者としては異色の存在だが、その研究はこれまでにも、女性誌や健康志向の料理雑誌などで取り上げられ、注目を集めてきた。

ワンシンク氏の研究室には、家庭のキッチンに似せた実験室がある。対象者がくつろいだ気分で食事をする姿を、目立たない場所に置いた監視カメラや、外から中が見える「マジックミラー」を通し、じっくりと観察することができる。ある実験では、ゲストに自分でパスタを盛り付けさせ、皿を小さくすれば取る量も減ることが立証されたという。

スープ皿の下にポンプをつなげ、飲んだ分だけ補充される仕掛けを作ったこともある。皿が空にならないため、何も考えずに飲み続ける人が多く、中には1リットル近く平らげた人もいたという。

ワンシンク氏によると、人間は食べ物に関して毎日200回以上、ほぼ無意識に何らかの判断を下している。「この判断を一部変えれば、1日当たり100─200カロリーは楽に削ることができる」と、同氏は話す。「お菓子を目につく場所に置かない、大きな袋詰めを買わない、といった心がけでも、食べる量は確実に減るはずだ」という。


今、全米で大人気のゾーンダイエットをご存知ですか? これは、アメリカで開発され、「やせ体質のからだ」を生み出す最高のホルモンバランス「ゾーン」による、健康的で理想的なダイエット法のこと。炭水化物の摂取量を控えめにして、ぜい肉の原因となるインシュリンの過剰分泌を抑えることが特徴です。インシュリンダイエットにも似てるけど、何よりも大切なのは「炭水化物」「たんぱく質」「脂肪」のバランス。ブロック計算という画期的な方法で、自分に最適なメニューを組み立てることができるのです。このDR.も認めた新しいダイエット法は、多くのアスリートや芸能人が取り入れ、成果をあげているとのこと。そんな話題のダイエットレストランが11月に日本初上陸なんて、チェックしないわけにはいきません!! レストランにはゾーン比率により考案された、おいしくてヘルシーなメニューが盛りだくさん。カロリー制限や炭水化物ダイエットに苦しんでいた人には目からウロコのダイエットメニューをぜひ味わってみて。現在ネットなどで予約を受付中とのことなので、即アクセス!  http://www.zonefoods.co.jp/(ゾーンフーズ)。