なんか変なとこ押したら投稿順がおかしくなりましたが、気を取り直し手続きです。


一番札所の霊山寺を出て、西に向かっててくてく歩きます。

うおー、お遍路始まったぜ~
と一人で感慨に耽ってると、あっという間に着きました





境内を見回しつつ、参詣と納経を済ませます。

はんにゃーはーらーみったー…

本堂と大師堂で1回ずつ唱えます。
若干の気恥ずかしさは否めません。抑揚とか絶対合ってないと思います。

もちろん暗記なんてしてませんが、霊山寺で無料で貰える手引き書に載っていますので見ながら唱えます。


次、三番札所は金泉寺。




着きました。
ここまでは近場に連なっている上、国道沿いをほぼ真っ直ぐ行けばいいだけなのでさくさく進めます。

はんにゃーはーらーみったー…


納経帳に記入してもらったら、次へ向かいます。


四番札所は大日寺。
この道のりが5kmで、距離が出始めます。国道も外れ、旧道を行くお遍路っぽい道になりました。






こういう看板やシールが、かゆいところに手が届くタイミングで、至るところで道を差し示してくれています。







励まされましたw




これは古い道標です。
故人達が同じこれを見てお遍路を進んだろうな、と思うとなかなか想像力に働きかけるものがあります。


途中で愛染院さんにお茶のご接待を頂きました。
不動明王を祀ってる、何故かわらじの仁王門…。








まだか…。あぢい…。




と思ったら、あれまた写真10枚になってしまいました。

続く…。