「独り」でゲームをすることが虚しくなった | 今のメラゾーマはない

今のメラゾーマはない

今のメラゾーマはないわ メラだ、メラ

俺はいつからか、ゲームをあまりやらなくなりました。
中学ぐらいまでは、部屋にいる時はほぼゲーム、休日は一日中ゲーム、
外で遊ぶよりゲームが大好き、そんなゲームで育ったというかゲームに育てられた人間なのですが
高校ぐらいからゲームよりも音楽にハマるようになり、大学に入ってからは
ついにゲーム離れを起こしました。

これは大人になったせいなのか。それはそんなに関係ありません。
一人でゲームをやることに虚しさを感じるようになってしまったのです。
子供の頃はそんなの関係なかった。
ただ純粋にそのゲームが面白ければ、一人でなんでもやり続けていた。
年齢を重ねて人との交流が広がるにつれて、自分の寂しがりやな性格が露呈してきて
ただ部屋で一人でゲームをやっててもなんだかしょうもないな、ゲームやるぐらいなら
誰かと遊びたいな、っていうかゲームやるなら誰かと一緒にやりたいな。
そう思うようになったのでした。

「一人でゲームをやること」自体が寂しいわけではないのです。
「独り」でゲームをやることが寂しい。この違いですね。

たとえば、部屋で一人で何かのゲームをやっていたとして、周りの人もそれと同じゲームを
やっていれば、そのゲームの話題に花を咲かせることができる。
昔からゲームにおけるコミュニケーションってそういうものだと思ってます。
そのゲームのネタを話して盛り上がったり、「どこまでやった?」って進行具合を報告しあったり。
だから本当に「独り」でゲームをやっているなあって感じてしまうのは
周りで誰もそのゲームをやっていない、自分しかやってないゲームをやっている時なんかがそうです。

大学1年の時、ブックオフに名作と聞いていたスーファミのRPG『エストポリス伝記Ⅱ』が
500円で売っていたので、暇つぶしにとでも思って買いました。
が、どうもやっぱりガッツリやろうという気にはならず、30分やっては止め、1時間やっては止め
みたいな感じ。
そこそこ面白かったので一応クリアはしたけど、ちょっと惰性でやってた感はあったし
クリアしてからは一切やらなくなりました。
このゲームは昔のゲームだしそもそもそんなに有名な作品でもないから
周りに話題を共有できる人がいなかったのです。
こうなると、いくらそのゲームが面白くてもあまりやる気が起きない。
この状態は、この頃から今までずっと続いています。

ゲームをやるにも、「交流」を求めるようになった。
ゲームで人とつながりたい、一人でゲームをやるにしても、後でそのゲームの話題を共有したい。
だからネットゲームは人と交流できたから楽しかったし
mixiアプリなんかもマイミクとスコアを競い合ったりできたからよかった。

最近流行ってるブラウザゲームのクッキークリッカーは、俺は1日で飽きてしまいました。
これはたしかにハマるのだけど
たとえばフレンド機能とかランキング機能のようなものが無いので
誰かと競い合ったりとかができない。
ただ独りで黙々と記録を伸ばしていくだけ。
ただ架空のババアとコミュニケーションをとるだけ。
話題性がある内はこのゲームのネタで盛り上がれるかもしれないけど
風化するのも早そうだし
それに気付いた時に虚しくなって、すぐやめてしまいました。
今まで自分が時間を奪われたブラウザゲームは
ズーキーパー、サンシャイン牧場、ブラウザ三国志など
ランキング機能があったり何かしら交流できたりするものでした。
しかしこれらもゲーム自体に飽きるより、大体周りがやらなくなったら自分も飽きてやめる
といった場合がほとんどでした。

今はモンハン4が一番楽しいんじゃないでしょうか。
この記事を書いている現在、モンハン4が発売された直後で
さすが今や国民的ゲームといえる超人気ゲーム、周りのほとんどの人がモンハンをやっています。
ここまでくると、休日を一日中モンハンに費やしてしまっても、それは「充実した一日」になるのでしょう。
モンハンをずっと一人でやっていたとしても、日本全国みんながモンハンをやっているのだから
ツイッターなどでも多くの人と話題を共有できるし
「一人」で遊んでいても「独り」にはならない。
さらにはモンハンはオンラインでも遊べる(よく知らないけど、できますよね?)のだから
世間は「モンハン充」でいっぱいでしょう。

とてもうらやましい。ならお前もモンハンやればいいじゃねえか、と思う人もいるかもしれませんが
そんなにいきなり環境を揃えられるほど自分には余裕が無いのです。色々と。
あと3Dゲームはド下手なのでゲーム自体を楽しめなかったら、という懸念もあります。

自分の今の生命線は、ポップンです。
ポップンはオンライン対応のアーケードゲームだからポップンを通じて人とコミュケーションができるし
断続的に色んなアップデートがなされているから話題にも事欠かない。
だけど怖いのが、自分の周りのポップンやってる方々がポップン離れしてしまうことです。
実際、周りではちょっとポップン離れ気味な人が増えているように見えなくもない。
もちろん、ポップンから離れるのはその人の勝手だし事情もあるし仕方の無いことです。
だけどやはり寂しい。
ポップンのスコアを競ったり、ポップンの話をしたりする相手がいなくなってしまうと
きっとポップンのモチベは下がってしまう。それが今少し不安です。
まだポップン自体がすごく面白いので急に冷めることはないだろうけど。。

あと、実況プレイ動画におけるゲームは特殊です。
ゲームのプレイは一人でやるけど、決して一人だけでやっているわけではない。
実況プレイはそんな感覚です。
たまに一人でゲームをやってて「これ実況動画でやろうかなあ」と思ったりしてしまうのは
寂しいからなのかもしれません。

ゲームは自分にとって、大事なコミュニケーションツールなのです。