皆さま、お久しぶりです。
最近、更新が滞っていて申し訳ありませんでした。
いつも、読んでくださる皆さまには毎日感謝しております。
ありがとうございます。
さて、今日は朝から個人的にメイクレッスンを受けに行ってきました。
行ってきたのは、沖縄県の中部にあります北谷町美浜の『hair&make Lasie』さん。
『Lasie』さんは、MUJ沖縄の撮影やメイク講師もされている所で、なんと3年連続でヘア&メイクの大会の沖縄代表になっているお店らしいです。
そんな凄いスタッフさんがいらっしゃる『Lasie』さん。
今日は、メイクの講義や撮影でお会いしたKaoriさんにメイクを教えていただきました。
Kaoriさんは、初めてお会いした時から格好良くて優しい『出来る女』な雰囲気を持っていらっしゃる素敵な方です。
ビューティーキャンプの中で、メイク講義をされた時も「メイクを習いたい人はいつでも来てください。」と言ってくださり、メイクが上手くない私は直ぐに教えていただきたいと思い連絡したところ、お忙しい中お時間を頂き教えていただきました。
今日は、手持ちのメイク道具でメイクレッスン。
しかし、メイクにこだわりが無かった私は道具が少ないので、Kaoriさんからオススメの筆(M.A.Cシリーズ)を教えていただいたり、チークやハイライトはKaoriさんが愛用しているものを頂きました。
今までの美意識の低さを痛感。
メイクって、知れば知るほど面白いですね。
ベースメイクは顔の内側から外に向かって広げるとムラ無く自然に仕上がるようです。
今まで、ハイライトをのせていませんでしたが、ハイライトを入れるだけでだいぶ立体感が出ますね。
ベースメイクでは、頬の辺りを2度塗りする事で厚化粧に見えず綺麗な仕上がりになるらしいです。
目元、口元は塗り過ぎると厚化粧な印象になります。
小鼻や目の際は、ベースメイクの塗り忘れが目立つので細部まできちんと塗ります。
そして、アイメイク。
アイメイクやチークは、どちらが先かは決まっていないらしく、ポイントに持っていきたい部分から始めます。
今日は目元にポイントを入れたいので目元のスモーキーアイメイクからスタートしました。
目元のくすみが気になる私。
手持ちのシャドウは、いつもブラウンだけを使っていましたが、ブラウンだけでなく薄いパープルをライトカラー(目元の広い範囲に塗る明るい色)に使う事で、血色がよく見えるようです。
パープルとブラウンの組み合わせなんて、Kaoriさんに教えていただくまでは考えもつきませんでした。
薄いパープルをのせたら、いつものブラウンを瞼全体にのせていきます。
明るいブラウンをのせ、中間色を眼球の範囲に、締め色のカラーを二重の範囲に塗っていきます。
この時、一気に塗るとシャドウが落ちてしまうので何度も何度も薄く重ねて入れると綺麗な目元が出来ます。
アイラインは、睫毛の上下を塗り潰す感じでしっかりと少しずつラインを引いていきます。
アイラインを引くときに、目がプルプル震える私…
しかし、眉下を引っ張りながら引くと目の際までしっかり引けました。
マスカラと、目尻にちょっと付け睫を装着して目元が完成。
こちらです。
アイメイクは、横広にカラーを塗るとカッコイイ系、範囲を狭めると可愛い系になるそうなので、その日の雰囲気に合わせてシャドウの入れ方を変えると良いですね。
チークは、ブラウン系をのせた後に赤みの強いピンクをのせて立体的に。
口元は、一度唇の色を消すためにベージュ系を塗ります。
Kaoriさんのオススメは、KATEのBE-4。
リップライナーで唇の形を整えて、口紅を塗るとよれずに長持ちするそうです。
全部仕上げると、こんな感じになりました。
メイクレッスン後
メイクレッスン前
目の大きさが違うのが分かりますか?
時間をかけて、丁寧にメイクするとこんなに変わるのですね。
上手く説明出来ずに申し訳ありません。
しかし、今回のメイクレッスンは私の中のメイクに対する意識が180度変わった出来事でした。
Kaoriさん、Lasieのスタッフの皆さまにはお世話になりました。
ありがとうございました。