草刈りもつる返しも出来なかったサツマイモを収穫しました!
前回までの記事はこちら。
試し掘りしたイモは小さかったですが、他のものは満足出来る大きさでした。
そして、スーパーに売っているものより大きなものもありました![]()
1/3掘り上げました。
まるまる太って立派です。
放置イモとしては、量も満足。
サツマイモは3頭居る犬のおやつにもなるので、あればあるだけ良いです![]()
![]()
![]()
汗をかきました。
あと、2/3ですね。
明日またやります。
ここの畑は溜池の下で、梅雨に水浸しになった印象が強く、結構、高畝に作ってしまったのですが、近年は雨が降らなく、畝も高いからか野菜が育ちにくいです。
きゅうり、ピーマン、ナス、育ちません。
それで今年はそれらはやめてサツマイモにしたのですが、元気に育ってくれて良かったです。
柵も何もしていないのですが、毎年あった獣害も今年はありませんでした。
サツマイモ、玉ねぎ、ゴボウ、赤モーウイしか植えていないと獣害は無いみたいです。
大根とかにんじんを植えたら色々来ますね。
手入れしていたら来るのかもしれません。
草を刈ってスッキリしました。
気持ちもスッキリ、来年、またやる気になりました。
ここの畑は引っ越す前から通いで2年間やっていたので、来年で5年目です。
土は特に何もしていないけど、育っているのかどうか?
自然農は、4〜5年目が一番育ちにくくてやめそうになる時期と聞きましたが、やめる予定はないです![]()
長い目で見て少しずつ進歩したいと思います!





