明日、ちゃんと干すポールを作ろうと思いますが、とりあえず、はじめての干し柿作りを干してみるところまで出来ました。



10個取ってきて、1つは熟し過ぎていたので、9個干しました。




昨日、やっと草を刈り始めました。


おおまかに草刈機でやりました。


これから手鎌で畝周辺を少しずつやります。




無農薬ですが、全部、虫食いなく、綺麗です。


干し柿用に軸をTの形にしてカット。




まだまだあるので、毎日少しずつ干せたら良いなと思います。




渋柿、すごく成っています。


隣にあと4本くらい渋柿の木があります。




渋柿は渋抜きをしてから干すらしく、やり方は分かりましたが、この数は無理ですね。




キクイモが咲いています。


一番背が高いもので3メートルくらい伸びています。


昨年土にまとめて保存していた芋が手前にあり(忘れていた)、伸びて倒れ込んで道を塞いでいます。


切るか、悩みどころ…ネガティブ


多分、切らないです昇天




皮を剥く作業だけ夫にやってもらい、あとは沸騰したお湯につけたり、焼酎を振りかけたりでしたが、2人でやると手際よく一瞬で出来ました。


あとは、手で揉むそうです。


上手く出来るといいなと思いますにっこり


剥いた皮は、鳥たちの散歩場所の桃の木の下に投げ入れたら、みんな食べていました。







良い季節で、ニコちゃんも玄関先で日向ぼっこをしています。



足を怪我をした縄文柴犬のシュロは、もうすっかり、足を地面につけて走り回っています。




オス2頭は、良い子で、マウンティングをしてはいけないことを学んでくれましたが、超大型犬のニコ(メス)が、わりとはちゃめちゃな性格で、小さいオスのシュロにマウンティングをしまくっています無気力


カオス。




では、良い季節、のんびりお過ごしください。

みなさまのご健康と良き未来をお祈りしています!ニコニコ