こんにちは、suirenです。

 

 6月も、もう半ば。

 

 「下町の109」と呼ばれていた(?)、上野のABABも、今月いっぱいで閉店。

 

 ずっと見続けた風景がなくなるというのは、少し、寂しいものですね。

 

 都内は再開発がすすんでいますが、最近は再開発されても、どこも、特徴のない、同じような建物のような感じがして萎えてしまう、昭和生まれのおじさんです泣

 

 さて、こちらは、昨日の夕餉。

 

 数少ない友人と、月一恒例の飲み会。

 

 湯島の日本料理、「丸しま」さんにて。

 

 毎月、季節を感じられる料理がいただける、お気に入りのお店です。 

 

 

 まずは冷たい前菜

 

 塩水雲丹 鱧湯引き ずいき吉野煮 じゅんさい おくら 青柚子香

 

 好きなも食材しか、入っていない(^_^)。

 

 何気に、ずいき、好きなんですよねハート

 

 

 

 椀物

 

 薄葛仕立ての毛蟹真蒸 冬瓜 焼パプリカ すり柚子

 

 ああ、、、冬瓜もこれまた大好物

 

 和のお出汁に、鶏ガラのお出汁も加えてあるとのことで、旨みが増幅されています。

 

 

 

 お造り

 

 ミル貝、石鯛、本鮪中トロ、鰹

 

 本鮪、昨日は沖縄で揚がったものとのこと。

 

 ああ、、、口の中で、鮪が蕩けていきます。

 

 鰹も全く臭みなし。ミル貝も、さくっとした食感と甘さ。石鯛は塩でいただき。

 

 どのお造りも、間違いない美味しさ。

 

 

 焼物は、太刀魚の酢味噌添え

 

 こちらも、口の中で脂がさらりと流れていきます。

 

 

 

 そして、こちらは昨日のメインのひとつ。

 

 鰻の白焼きラブラブ

 

 丸しまさんでは、関西と関東の中間、蒸し時間短めで脂を残して、香ばしく焼き上げた鰻がいただけます。

 

 皮目ぱりっと焼き上げられた鰻、、、もう、、、焼いている時から、いい香りがしていたんですよねハートハートハート

 

 ああ、、、本当に幸せ、、、こちらはコースとは別に注文したのですが、注文して、、、本当によかったラブ

 

 

 鰻の骨も、骨せんべいでおつまみに。

 

 ばりばりと、これまた香ばしく、お酒のおつまみにぴったり。

 

 

 

 

 

 季節の八寸

 

 もずく酢 紋甲烏賊の寿司 穴巻玉子 いさき柚庵焼き モロヘイヤと塩昆布お浸し とうもろこし豆腐 豚角煮 鯛かんぴょう煮 枝豆茹で上げ

 

 茅の輪くぐりを模した飾り付き

 

 ああ、、、とうもろこし🌽、甘~~~い😋

 

 紋甲烏賊のお寿司も、しゃりとの塩梅が丁度いいラブラブ

 

 これまた、お酒🍶がすすんでしまう、よいおつまみ照れ

 

 そして、〆のごはん。

 

 

 土鍋の炊きたてご飯でいただくのは・・・。

 

 

 やっぱり、鰻重ですハート

 

 

 

 こちらも、白焼き同様、香ばしく皮目ばりっと焼かれた蒲焼きに、炊きたてごはん。

 

 ・・・ああ、、、やっぱり、、、鰻の脂に甘辛のたれ。。。

 

 最高でしかないラブラブラブラブラブラブ

 

 友人と二人、無言で、鰻重を食べていました照れ

 

 

 最後のデザートは、お店で作っているわらびもちと、今日はアメーラトマトリンゴのアイス。

 

 爽やかなアメーラトマトのアイス、、、ああ、、、ハーゲンダッツとかで提携してくれないかなリンゴ

 

 ああ、、、昨日も大満足の夕餉。

 

 いつも、本当に美味しいお料理、ありがとうございます。

 

 ごちそうさまでした、「丸しま」さん<(_ _)>。

 

 さて、今月末の瞼の手術まで、あとちょっと・・・。

 

 心配はありますが、まあ、、、なんとかなりますかね。

 

 これから本格的に梅雨の季節。皆さんも、体調には、くれぐれも気をつけてくださいね。

 

 ではまた。

 

 suiren