火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です.



ゾーンと瞑想状態は同じか?


結論から申し上げますと,


全く違うでしょう…


似ているどころか対極のメンタル状態です.


あるヨガ雑誌に「ゾーンと瞑想状態は同じ状態」と明記されていましたので今回テーマとして取り上げさせていただきました.


もしゾーンが瞑想状態と同じならば,激しく動き回る相手に対する反応が全て遅れることになります.


おそらく「深い瞑想状態=深い集中状態」と誤認識した結果明記されたのだと思われます.


しかし,いわゆる三昧(サマーディー)と呼ばれるヨガの深い瞑想状態は,いわば変性意識状態です.


脳波でいいますとシータ波より少し覚醒水準が高いシータ波とアルファ波の間,6~10Hzの脳波状態です.


この寝ているでもなく起きているでもない脳波状態の時に最も鮮明にイメージが浮かぶという体験者が多いことから


この脳波帯域が変性意識状態,つまり深い瞑想状態ということが推測されています.


それに対し,ゾーン状態では,シータ波が混じることは厳禁です.


注意が散漫になり,高いパフォーマンスを発揮するのを阻害するからです.


ゾーン状態ではシータ波と過緊張の高いベータ波は減らし,


中レベルの覚醒脳波である低いベータ波(通称SMR波)を増やすことが望まれます.


変性意識状態では望ましいとされるシータ波が,ゾーンに入る際には邪魔になるということです.


つまり,場面や状況に応じて必要とされる脳波は刻々と変化していくということです.


ゾーンは全てにおいて無敵な精神状態と捉われがちですが,


リラックスしたい時やイメージを必要とされる場面では不適切な脳波といえます.


脳科学的にメンタルが強いアスリートとは,


場面ごとに(ex. 試合中やインターバルなど)必要とされる脳波状態に瞬時にスイッチできる脳の持ち主のことです.


【筑波大学発ベンチャー(株)サイバー・ヨガ研究所

メニュー

スタジオ
・JR山手線「田町駅」三田口 徒歩4分
・都営地下鉄・浅草線/三田線「三田駅」A6出口 徒歩2分
※ご予約時に地図を添付させていただきます.

【営業時間】
・平日: 10時-22時
・土曜日&日曜日: 8-18時
※祝日も通常営業しております.
・定休日: 毎週月曜日,第5週目

【お問い合わせ】
03-5443-5180 / メールでのお問い合わせ