(検証)スコーン(とりあえず適当に4種類焼いてみよう)Vol.1 | おうちカフェ*hoppe

おうちカフェ*hoppe

パン、スイーツ、料理レシピ

スコーンの検証するにあたり、まずはどのレシピを軸にするか。
 

 

スコーンってこれが基本みたいなレシピはないし(基本って書いててもレシピによって全然違うし)作る人によってほんとに全然違って、一体どれを選んだらいいのか・・・ショック
 
インスタで質問募集した時も多かったのは、「どれが正解なんですか?」
というもの。
 
イギリスのスコーンとアメリカのスコーンではまた違うし、イギリスのスコーンも家庭によって、店によって、また同じお店で食べても作る人によって違うこともあるんだとか!!!
 
なので、ほんとに正解なんてないんだと思います。
 
自分がこれが好き!
今はこんな気分!
で楽しむものなんでしょうね。
 
でも、実際作ってみようと思ったときに、どれを作ったら自分の好みに近いのか、レシピを前にしてもちっともわからないし、作ってみたものの自分の思ったものとあまりにも遠かったらショックですよね~
 
なので、サクサクふわふわしっとり系の軽いものにしたいのか、どっしりみっちりざっくり粉の旨味を楽しむ感じにしたいのか、レシピを見てなんとなく「これはこんな食感になりそうだな」ってわかったらレシピを選びやすいと思うので、そんな情報をお届けしたくてスコーン検証していきます!!!
 
最終的に私が作るレシピが正解なのではなく、私の発信する情報からご自身で好みのスコーンをみつけていただけたら嬉しいです。
さらには自分でアレンジしたり、自分好みのスコーンを探して自分であれこれ焼いてみたりウインク
そんなことができたら楽しいよね!
 
私があーでもないこーでもないとやっているのを見て、興味を持っていただけるのも嬉しいし、作ってみたのに「なんかうまくいかない!」「面白くない!」を少しでも解消できたらそれもうれしい。
 
そうやって、お菓子作りを楽しむ方が増えて輪が広がるといいなぁという思いで、レシピ以前の情報を発信しています。
 
専門家ではないので、プロが見たら笑うような基礎的なことをあーでもないこーでもない・・・とウロウロしてるかもしれません。
とんでもない勘違いを「発見!!」なんていっちゃってることもあるかもしれません。
恥を忍んでやってます!
 
 
長くなりました!!
さて、とりあえず分量は適当に4種類作ってみて、まずは食べ比べ。
 

 

この食べ比べをもとに材料を変えたり、足したり引いたり、あれこれやっていきますよ~!!
 
 
①バター少な目。水分は牛乳のみ。
中が詰まった感じですね。食べた感じもみっちり、ちょっともっちり?
外がカリッとしっかりした食感。
 
②バター多め。水分は牛乳のみ。
ややふわっとして見えます。
食べた感じも1より軽く、さっくり中はしっとり。
 
 
③バター多め。水分は牛乳と卵。
層ができたこちらはサクふわ。香りもよく、4種類の中での私の好みはこれ。
 
 
④バター少な目。水分は牛乳と卵。
これもやや詰まった感じ。1と近く、外はカリッとしてますが、少し重い食感。
 
とりあえずの1~4で分かったのは、バター少な目の方の生地は大いに改良の余地あり。
 
ここからざっくり系とサクふわ系に分けて検証していきます。
 
生地のまとめ方の違いや冷やして焼くかそのまま焼くかなどもやってみたので、またまとめたら更新しますね~。
 
 
 
チーズケーキの検証と行ったり来たりになるかもしれませんし、どっちも食べ飽きたら全然違うことをやり始めるかもしれませんが、長い目で見てください照れ
 
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ