★関の散歩道~金弊社 春日神社  in 岐阜(関市) | 花桃の脱線ブログ

花桃の脱線ブログ

カフェ巡り+器好き(カップ)+御朱印巡り
花写真の好きな住人で御座います。

テーマ:

この時期に神社のブログですあせる

 

誰が見るんでしょうね汗

 

困った時の神頼みって言うでしょ!

 

世界の神様が集まって助けてほしいと思うのは身勝手でしょか。

 

 

 

 

 

 

さて・・濃州関茶屋でモーニング

 

カフェが好きですコーヒーハート

 

関市内にお洒落なカフェは沢山あると思います。

 

だけどね・・

 

ここまで来たら関市の町をちょっと勉強したいじゃないですかにひひ

 

モーニングの後に刀を見に行った!(関鍛冶伝承館)

 

 

出てお隣を見たら春日公園

 

 

 

そして 金弊社 春日神社がありました。

 

 

南鳥居

 

 〒501-3857 岐阜県関市南春日町1−番地

TEL0575-22-0570

 

御祭神 天児屋根命(あめのこやねのみこと)

 

 

関鍛冶の守護神

 

例祭には、古典芸能「童子夜行」が能舞台で奉納される。

 

また、この例祭に使用される能装束類は昭和31年に重要文化財に指定

 

毎年10月第2日曜日の刃物まつりなどで特別公開されている。

 

 同じく使用される能狂言面は、平成22年に重要文化財に指定されている。

 

 

検索先から説明↑と境内の案内図↓

 

 

 

カフェへ行くでしょ~コーヒー

 

その近所に神社があると必ず参拝します。

 

 

元気で出掛けられる事に感謝

 

一時、病気etc.心身共に地べたを這ってた頃がありました。

 

お陰様で復活できカフェ巡り・何巡りをさせて頂いております。

 

神様に感謝ですニコニコ

 

 

 

 

能舞台

 

銅板葦切妻造り 建坪13坪 紀元2325 西暦1665


鎌倉・室町時代の創建にして、江戸初期寛文5年8月に

 

関領主大島雲八公が再建修理しました・・中略

 

(現在の能舞台は、昭和34年9月の伊勢湾台風で

 

倒壊したため、改修されたものです。)

 

(検索先から)

 

 

 

本殿

 

 

 

 

 

 

 

 

社務所から御朱印

 

 

セルフで月日を書いて下さいって!300円です。

 

ちなみに・・御朱印巡りはしてますが・・

 

御朱印が目的で行ってません。

 

自分は・・全国一宮巡りしてま~すニコニコ

 

 

 

 

手水舎・奥に稲荷神社・神宝殿があります。

 

 

 

金弊社 春日神社由来

 

 

 

 

南鳥居から入り東鳥居の方へ移動~

 

 

 

 

表から見た太鼓堂と東鳥居

 

 

小じんまりとした境内でした。

 

 

 

その辺にあった地図をパパッと撮っただけでしたが・・

 

美しい日本の歩きたくなるみち500選

 

関の散歩道

 

 

関の道ウォーキングガイドだったんです。

 

黒印→ 濃州関所茶屋(モーニングで訪問)

 

隣の青印→ 関鍛冶伝承館

 

今回の赤印→春日神社 からでした。

 

 

 

 

赤い線の道がウォーキングコース・・今、良く見た!

 

距離は2Kで1時間コースなんですね。

 

地図だけ見ると凄い距離だと思った。

 

以前、バスガイドさんから聞いた話

 

関善光寺の戒壇巡りは凄いよ!! 」 と言ってた。

 

長野・稲沢の戒壇巡りは行った!

 

関善光寺へ行ってみたいわね~

 

関善光寺戒壇巡り 詳しくは→ https://www.seki-zenkoji.jp/kaidan/

 

 

全国の寺院には戒壇巡り(胎内巡り)が54ヵ寺あると言われており

 

その中でも卍字型の戒壇巡りとしては日本唯一のものです。

 

暗闇の長さは49メート、人が亡くなってから成仏するまで

 

49日になぞられ49メートルあるとも云われ

 

古くは僧侶の修行の場として作られたと云われております(検索先から)

 

 

 

 

今はコロナ感染防止対策で中止になってると思います。

 

いつか・・いつかねにひひ

 

 

 

本日もお粗末様でした(2/28 訪問)

 

 

 

気が向いたらポチンとお願いします。

 

今日は何してた!?にひひ

 

今日は月1度の内科の先生の顔を見に行って来た。

 

今月に入って4度目の病院(脳外科・歯科2・内科)

 

この時期は行きたくないわ~あせる

 

でも、行かないと・・

 

帰りに桜は葉桜だったけど川沿いを散歩経由でスーパー

 

店の出入り口にスタッフのお姉さん、消毒液持って立ってる。

 

お客様はスルーされる方が多い

 

手を差し出すと 「 ありがとうございます 」

 

今の時期、当たり前のような気がする。

 

レジには透明ビニールの飛沫防止カーテン

 

他店でも見かけた。


ブログランキング・にほんブログ村へ