お越しいただきありがとうございますニコニコ



実家の畑を譲り受け、念願のマイホームを建てましたキラキラ


23坪の小さな平屋ですルンルン

 2021.10月 マイホーム計画開始
 2022.5月 本契約
 2022.6月 土地造成工事開始
 2022.7月 着工
 2022.8月 上棟
 2022.11月 引き渡し
 2022.12月 入居
 2023.1月 外構工事完了






ボツボツ進めております、入居後1年報告シリーズ照れ





今回は洗面所の現状をご報告したいと思いますオーナメント



 







我が家の洗面所は、予算とスペースの関係上、この広さしか取れませんでしたえーん






歯ブラシは外に出しておきたい派なので、少ないスペースでもスッキリと置けるようにこのスタンドを購入したのですが……














現実はそぅうまくいきませんでしたガーン






本当なら下の写真のように、このスタンドに歯ブラシ2本とコップを立てたかったのですが、






※本当なら歯ブラシの色ももう少し落ち着いた色にしたいのですが、歯医者さんでいつも購入している(させられている(笑))のでこの色になっております💦






この収納付きの鏡がまぁまぁ邪魔でして……アセアセ





特に息子が歯ブラシを毎回入れにくそうにしていたので、仕方なく息子の歯ブラシ用に別にスタンドを購入しましたアセアセ














私は入れるのに特に支障はないのですが……


息子は手が大きいから入れにくい??


はたまた単にガサツな性格だから??(笑)


後者の方が強いかも🤣








洗面台の汚れが気になったらすぐに掃除できるように、マーナのスポンジを付けて……












鏡や水栓が汚れたらサッと拭けるように、これまたマーナのピカッとクロスをすぐ取れる位置に置いています
電球











この子はホント優秀ですニコニコ





鏡のみならず、水アカだらけの浴室の水栓も綺麗にしてくれましたしね笑











ここで1つ、今悩んでいることが……





先程もお伝えした通り、我が家の洗面所はとても狭いですガーン





狭い上、統一感を持たせるため、壁紙はリビングと同じものを使用していますスター




壁紙:リリカラ XB-152






タイル等を使っての防水対策は設計段階で話に上がりましたが、




リビングに直結しているということもあり、リビングとの統一感を優先しましたアセアセ







そして、やはり入居してからずっと気になっている壁紙への水ハネ波





特に息子……うがいの時、何度言っても静かに水を吐き出さず、豪快に吹き出してくれるので、水滴が壁紙に飛び散りますもやもや





注意した数日は静かに吐き出してくれるのですが、それもすぐに忘れて、また豪快に出してくれます爆笑





もう、こっちが諦めるしかないんでしょうねアセアセ






一応壁紙にはトップコーティングはされているけど、やっぱり保護シート貼った方が良いのかな??







う〜ん、悩む……もやもや









続いて、収納棚の中ですが……





これまたキッチンの時と同じまぁいっかスタイルニヤニヤできているので、お見せできる姿ではないですアセアセ






ココももっと綺麗にしないとな〜うずまき




将来、息子の物も増えるだろうしな〜クシ





先日、収納の魔術師hoshikumiさん🎵が洗面所収納の紹介をしてくださっているのを拝見して、我が家はホントヤバイ……とは思ったのですが、



※リンク失礼致します☆






とりあえず自分への戒めということで写真載せちゃいます笑




【鏡収納】     【洗面台収納】



わ〜きちゃないアセアセ

てかほぼ私の物しかない(笑)






また、そのうちやる気スイッチが入ったら整えよう笑








余談ですが、鏡収納の右端にチラッと見えているパックパック









乾燥肌をなんとかしたくて購入したのですが、今は使っていません目






なぜなら、以前もご紹介しましたが、こちらのリリークの保湿クリームのおかげで、今年は乾燥知らずなのです照れ













現在、2個目愛用中ラブラブ





毎年顔のどこかが粉を吹いていたのですが、今年は粉吹き知らずで過ごせておりますルンルン








以上、少し話がそれましたが、洗面所のご紹介でした照れ