ふすまのペンキ塗りのついでに


漆喰で失敗した

玄関部屋の内扉も

塗ることにした


今はふすまみたいな模様



左側が台所に続くドア

右は階段下の収納のドア


和風な同じ柄

こちらも

ふすま塗ったついでに

同時進行で作業


そしてここのドア

古くてノブが回りにくいし

バネが弱いのか

閉めても自動ドアみたいに

開いちゃうの



硬いドアノブ


ペンキ塗って

きれいにするついでに

取っ手も付け替えちゃえ〜


島のホームセンターへ行って

握って回すドアノブ2500円と

下げて開けるドアレバー3200円

悩んだ挙げ句

おしゃれなレバーにした


年取ると

握って回すドアノブより

下げて開けるドアレバーのほうが

使いやすい


玄関入って

荷物を両手に持ってても

レバーならドアを

開けることもできるしね


まずは分解
硬かったので
力技でなんとか取り外し

ペンキを塗ったあとに
設置することに


こちらの部屋はやはり寒いのか

ペンキがなかなか乾かなかった


とはいえ塗り上がり

ローズグレー

 

出来上がり

どうでしょう
いい感じじゃない

これで漆喰が
きれいなブルーグレーに
発色出来れば
おしゃれさんですよね

あとは床にクッションフロアと
玄関土間代わりに
塩ビタイルを貼って
後々靴箱設置したら
出来上がりかな
それは時間がかかるので
週末の作業かな


階段下の収納のドアも
塗ったほうが良かったかな?
同じ色塗ったら
ドア間違えそうでしょ
今回は
収納らしくそのままにしたけど
そのうち
気が向いたらなんか塗ろう