大阪を離れて

離島で数週間

交代交代に

生活拠点を移す


今一番の悩みは


可愛がっている植物たち


大阪の家には庭がないので

鉢植えが沢山ある


離島に行っている間

娘に

水やりをお願いしてるのだけど


私と違って

全く植物たちに興味ないから


帰宅後

悲しい結果に

いつも

なっている😢


パルマスミレ

ラベンダー

2つともいい香りがする

大好きな花たち



パルマスミレはとても

増やすのが難しく

今年やっと一株だけ

分けることができ

とても立派な葉っぱに育ってくれてた


一週間

預けたら

はげ坊主になってた😱


立派な毛虫が二匹

食べ尽くしていた


親株は

水はけが特殊な鉢だったから

根腐れ起こしてた


ラベンダーは干からびてた


GWの時は

ミニ桜が枯れかけて

とりあえず

少し日陰の

回復スペースに置いて様子を見たら

回復したので

今回もそこに避難して

様子を見ることに


多肉は

ある程度水が無くても

生きていけるけど


花たちは・・・


どうしたものか


離島に一緒に

持っていかないとあかんのかな?


植物に興味ない娘を

攻めるわけにもいかず


離島の古民家の畑が

ちゃんと整うまで


対策はないのかな


離島の畑がうまく

植えられるようになったら

地植えにするしか無いかな


地植えなら鉢と違って

干からびることはなく

根腐れ起こしにくいから


やはり

畑の整備を急がなければ