気持ち悪い恐怖の階段


多分滑り止めのために

前住人さんが

セルフリフォームしたんだろうな

と思うのだけど

この絨毯は

DIYするときに養生として使う

ペラペラの絨毯で

滑り止めのコーナーゴムを

釘打ちで止めている

それが経年劣化で

ペラペラな養生絨毯は

浮いてきて

反対に危ない階段になってる


写真では分かりづらいけど
ヤバいくらい埃っぽく汚い

まずはこれを剥がさないと

コーナーゴムの釘を抜いて
一段取ってみた
大変なことに
絨毯をしっかり貼り付けようと
踏み板の所に
強力両面テープを使用してる
その両面テープは
経年劣化で
繊維と粘着部分が硬くなって
剥がそうとすると
すごい粉が舞う


やばい粉で
くしゃみが出まくり
これはいかんと
マスクをして
ペラペラ絨毯も破りながら
悪戦苦闘
やばい粉を
掃除機ですって
フィルター満タンになるのを
何度もきれいにして
半分剥がしたときには

階段 作業しなければよかったと
心が折れかけた

でも
始めてしまったので
頑張らねばと
半泣き状態で 全部剥がして
掃除機ですって
拭き掃除が終わったら
達成感半端なかった👍

経年劣化した両面テープは
完全に剥がすことは難しく
スクレーパーを擦ったら
なんとかなるのだろうけど
どうせ新しくしっかりした絨毯を
踏み板に貼っていくことにしたから
余計な体力は使うのはやめておこう

今回はこのままで
側面に残りの壁紙を
貼ってしまうことにした

壁紙貼りは楽しいね
モクモクと貼り続け出来上がり
ビフォー


アフター


スッキリきれいに
ちょうど
買ってきた壁紙も使い切りました
良かった良かった

教訓
セルフリフォームは
材料の特性も調べて使いましょう