今回は最低限必要なものを

車いっぱいに積んで
さながらお引越
朝5時に出て
10時に島へ到着
まずは水道の開設に
市役所の窓口
一週間だけ
開けてもらうことにした
十年間空き家だった
離島のお家
電気温水器から水が漏れてて
水道の元栓が開けられない
水が無いことには
大掃除は始まらない
リフォームの見積もり依頼している工務店さんに連絡して見てもらって
なおしてもらった
とりあえず
寝床確保と
冷蔵庫を使えるように
部屋の十年分のホコリは
びっくりするくらい
すべてのものを動かしては
掃除機ですって
水拭きして
マジックリンでまた拭いて
水拭きして
を繰り返す
掃除機のフィルターも満タンサイン
何度もフィルター内のゴミを捨てて

冷蔵庫はひたすら
棚や引き出しを外して
洗剤で洗って水で流す


いつも思うけど
用途に応じた洗剤より
マジックリンが一番

 

 

直接スプレーして

しばらくしたら拭き取る

頑固な汚れは

スプレーして

キッチンペーパーを被せて

しばらくしてから水洗い

または拭き取る

スプレーマジックリン一本なんかあっという間になくなるので

これ↓を追加購入して

 

 心ゆくまで使いたい放題で

スッキリ


ちなみに

コンセントカバーなんかの

長年の黄ばみは

キッチンハイターに

 

 

つけておくと

黄ばみも取れて

GOOD


私の大掃除は

大概この2つで完璧

新しいお家に慣れるまで
お掃除の間
ポンちゃんは
ペットキャリーから
様子伺い中


元々保護犬だったので
狭い所
特にペットキャリーが落ち着くみたい
一日目は
ダイニングキッチンと
和室一室とトイレを
ひたすら大掃除
今回は2階は使わないので後回し
明日は
ダイニングキッチンの
壁紙を貼ろうと思うので
マジックリンで壁を全部拭いて終了
ビフォー
ダイニングキッチンの壁
よくある板張りの壁
これは昭和を感じさせ
古臭さ満載なんですよね
ここを壁紙張って明るくすると全然違ってくるんですよね
次回
壁紙はり奮闘