25年3月3日 北広島ダイナスティスキーリゾートで23回目です。



駐車場とロッジとの間の難所を歩いて・・・
 



センターロッジに到着です。


今日は、3月1日からのイベントの
すべり放題1000円(未就学児無料)だったため、これを狙いました。
3月20日まで営業予定だそうです。


まずは、第2ゲレンデ(メインゲレンデ)を滑って、
今日も全てのコースに行くお約束です。
今日から新しいスキーブーツなので、結構やる気があるようです。






西林間コースに向かいます。
平ら&少しの登りがあるため、コースに行くまで一苦労です。
   



途中の難所です。

 



第1回北広島ダイナスティスキーリゾートマスターズ大会が行われていました。
先日の森田杯北広島ジュニアスキー大会と同じ場所を使っています。




第3ゲレンデです。広くてねじれも少ない斜面で、練習向きです。
ただ、3月1日&2日の雨&風の影響で、ガリガリのアイスバーンでした。
もう、スキーシーズンも終わりかと思うと切ないです。




第1ゲレンデです。第2ゲレンデとは、小さい丘で区切られているため、
雰囲気が違います。
第2ゲレンデ(メインゲレンデ)から、第1ゲレンデに行くには
平ら&少しの登りを歩かなければならないのが厳しいです。

 



最近シングルリフトが気に入ったのか、
第1シングルリフトももちろん乗ります。
このリフトは乗り場と降り場に若干ののぼりがあるため
本当は、1号が乗るのはまだ早いです。





東林間コースも行きます。
第1シングルリフトの隣が入り口ですが、
途中の急カーブと、最後ののぼりが初心者には優しくないコースです。

   

1号はまだハの字から卒業できていないのですが、
たまにですがパラレルができていました。緩斜面限定ですが・・・
どうやったのか聞いてみたら、よくわかんない~だそうです。
横滑りを練習させた成果なのでしょうか?



今日は北広島スキー連盟教育部主催の
SAJジュニアバッジテスト&一般バッジテストが行われていました。
ポールの数から判断すると、
スタート場所はこのような感じだと思います。



ちなみに、ジュニアバッジテストでよく使われる網あみのポールは、
ゴルフバッグの中によくいれる、ネトロンというもので、100~200円のものが多いようです。

ネトロンプロテクター C-16 赤/ライト
¥価格不明
Amazon.co.jp

自主練する方は買ってみてはいかがでしょう。
(ただし、ドリルがないと雪にさすのが非常に難しい・・・)



みぃ1号 5歳4ヶ月

大人        乗り放題  1000円(通常期2000円→1000円)
子供(5歳)    未就学児     0円(小学生なら1000円)

今シーズンの累計       47286円
スクール代の累計        7100円(大会参加費含む)