25年2月9日 キロロスノーワールドで19回目です。

数日前に突然
「キロロに行きたい!」と言うので、
フリーの時間ができると期待して、
道新スポーツ主催の
キロロアニーキッズスキーアカデミーに
応募しようとしたところ


「アニー、つまらないから行かない。キロロでゴンドラのりたい」


・・・
ちょっとがっかりしながらも、あまりにしつこくキロロ行きたいと言うので、


来てみました。


どうやら、アニーのブロンズクラスでは
200mくらいのファミリーリフトのみ、数回程度しか乗せてもらえなかったのが
つまらなかったみたいです。
(乗せてもらいたいなら、もっと上手にならなきゃなのに・・・)


それならば、たくさんリフトに乗せてあげれば満足してくれるだろうと、
全てのリフトと初心者コースを除く全てのコースを回るスケジュールを組んでみました。


いきなり長峰第2EXPに乗って、朝一ですいていたため

中級の長峰第2Cコースと


中級の長峰2Aコースをノンストップです。



上級の長峰2Bコースは
大雪の影響で、全てのコブが埋まりもさもさの状態です。
もちろん突撃させます。



下山コースの初級の長峰第1コースです。
アニーの不思議なプラトーが見えますが、
気づかせてはタイムロスになるので、ノンストップです。

なお、アニーのアルジャンは長峰第1コースをメインにレッスンしているみたいで、
何回か見かけました。



その後キロロゴンドラに乗って、
「ニイサキロロの鐘」をもちろん鳴らします。

この鐘は恋人の聖地としてがんばっているスポットですが、
恋人の聖地プロジェクト

そんなことはお構いなしに、鳴らしまくります。


中級の朝里第2Aを滑ると、黒い看板を見つけて、
上級者コースだよと教えてあげたら興味を示します。


なので、上級の朝里第2Bも突撃させます。
ここはいつもはコブ斜面ですが、大雪の影響でもさもさです。


下山コースの初級朝里第1Aコースです。

キロロは朝里エリアから下山するには余市第2リフトに乗らないといけないのが面倒です。


 

余市第2リフトにのって、初級の余市第1Bコースで下山です。
ここは広くてなだらかな緩斜面なので、子供の練習には最高です。
ただその分よく混んでいるのが難点ですけど・・・



中級の余市第1Aコースです。
余市第1Bと並んでるため、似たようなコースのつくりですが、
若干Aコースのほうが急な部分が長い気がします。



余市第1Aの下部にはフリースペースという未圧雪部分があります。



余市第1EXP降り場で黒い上級者看板を見つけたので
上級の余市第2Bコースに突撃です。
ここはペアリフトから丸見えなので、緊張してしまいます。



隣の初級の余市第2Aコースです。
広くて空いていてよさげですが、低速のペアリフトしかないのと、
距離が短いのが難点です。



ゴンドラからの下山は朝里ダイナミックコースが便利ですが、
ここにも上級者コースの看板があったので、興味を示して突撃です。


よいコースなのですが、人(特に真ん中で座っている人)が多すぎるので
危険で仕方がありません。



最後に中級のセンターBと



中級のセンターAです。


本当は早い時間にセンターを滑りたかったのですが、
いつもポールレッスンでセンターEXPが貸切になっているため入れません。

今日は早くに貸切が終わったらしく、入れました。



結局
長峰第1 1回
長峰第2 3回
キロロゴンドラ 1回
朝里第1 1回
朝里第2 3回
余市第1 2回
余市第2 2回
センター 2回
計    15回

キロロは全21コースですが、
初級の朝里パノラマコースは単なる迂回なので×
上級の朝里エキスパートA&Bは一瞬の急斜面のために
ゴンドラ乗らないといけないため×
上級のセンターCは平らな場所が多すぎるため×
(センターA&B&Cはいつも閉鎖ですが、今日は運よく入れた)
上級の朝里第2Cはクラックのため(いつも)閉鎖で×
ファミリーゲレンデは、アニー専用状態なので×
で、事実上14コースのスキー場。
今日はその全てを回れてよかったです。


満足してくれたのか、帰りの車は5分で寝てしまいました。


最後の道新スポーツのアニーは
3月16日(土)~22日(金)で、締め切り3月3日(日)になっていますが、
1月20日のテストで-3点では、アルジャンに上がれる見込みはほぼないので、
(※-3点は、約50人のうち下から2番目の成績です。)
申し込みはしないことになりそうです。


みぃ1号 5歳3ヶ月

大人         7時間券  3700円(道民割引4600円→3700円)
子供(5歳)    未就学児     0円(小学生なら2300円)

今シーズンの累計       40886円
スクール代の累計        6100円