25年1月20日 キロロスノーワールドで15回目です。


先日申し込みをした、道新スポーツ主催の
キロロアニーキッズスキーアカデミーに参加しました。


受付をした後、9時45分までに集合との案内だったので、
 
とりあえず、中級の余市第1Aコースに行ってみました。
ただ、久しぶりの湿った大雪だったため、コースがもさもさで全く滑らず・・・



ここで、1号を預けて、久しぶりにフリーで滑ります。
9時45分(早くに預けると9時)から16時30分まで
ご飯からトイレまで全てお世話してくれるので、まるで保育園です。


 
アニーで使うゲレンデは、正面ど真ん中にあります。
網で囲われているところはキッズ専用「魔法のアトリエ」で、
あとは、となりのファミリーリフトを使ってシュス3~ブロンズまでレッスンをするみたいです。



ブロンズを卒業して、アルジャンになると、長峰第1にある「不思議なプラトー」を
使うみたいです。


 

「魔法のアトリエ」にはスノーエスカレーターをはじめ
色々なおもちゃがおいてあります。シュス3、シュス4、プリミエールは
ここでスキーを始めるみたいです。



 

一方ブロンズは、となりのファミリーリフトを使って、練習です。
「魔法のアトリエに行きたい!」と、わがまま言って泣いてしまわないか心配です。



 
今日は、かなり天気が悪かったため、こまめに休みをいれながらレッスンをした様子です。
プリミエールとブロンズはゲレンデまで歩きで移動しますが、
シュス3、シュス4はレッスンのはじめと終わり、
スノーモービルのソリで引っ張ってもらって移動します。




レッスン終了したあと、15時30分ころから担当インストラクターの講評があります。
これを聞くために集まった親達でアカデミー前は大変なことになりました。



 
そのころ、子供たちは
レッスン終了から16時30分まで、レクリエーションで遊んでいます。
扉の向こうの部屋で年齢別に別れて遊ぶみたいです。
なお、手前の机はレストランです。


あと、今日の1号のテストの成績ですが、
ステップとターンの2項目をみるのですが、
10点満点中8点と9点で、不合格。


講評から想像すると、
緩斜面(ファミリーリフト横)である程度スキーまっすぐターンできること、
ステップは踏み出しターン(シュテム)ができること
がブロンズ合格の基準と思われます。



スキー場で託児所を使うと、1時間700~1000円が相場のところ
託児所と同じかそれ以上のお世話とスキースクールまで付いて、
値段が4200円(ランチ500円込み)なんて、
道新スポーツ主催アニーキッズスキーアカデミーは凄いです。
※通常は7200円(ランチ800円込み)です。



みぃ1号 5歳2ヶ月

大人        5時間券   3900円(半日レッスン含む)
子供(5歳)    スクール   4200円(小学生でも4200円。ランチ500円含む)


今シーズンの累計       30828円
スクール代の累計        4600円