TRIANGLE-トライアングル- 満員御礼感謝と今のきもち。 | 塩田泰造オフィシャルブログ「塩田泰造のムギムギデイズ」Powered by Ameba

TRIANGLE-トライアングル- 満員御礼感謝と今のきもち。

演劇女子部
『トライアングル』



おかげさまで超満員御礼の大盛況で
幕を下ろすことができました
御来場のお客さま、応援してくださったかたがた
ほんとうにどうも有り難うございます

サンシャイン劇場の16ステージが全席完売だったことは
『モーニング娘。'15』の人気と期待のものすごさと
これまでの演劇女子部ミュージカルが積み上げてきた
クオリティの高さを物語るもので、そこまでは
当然ながら、なにも塩田の手柄ではありません

ハロープロジェクトの公演には、これまで幾度も
携わらせてもらいましたが
ミュージカルの舞台に挑戦するのははじめてでした
また脚本だけ書いて、自分ではない演出家のかたに
演出をお任せする機会も多くはありませんでした



敬愛するくらもちふさこ先生の原案をいただいて
超多忙な丹羽多聞アンドリウさんと台本打ち合わせを重ね
創作のたのしさにうちふるえ、執筆にいそしんだ時間は
ほんと竜宮城にいるような、アっという間のことでした

そして、公演を終えて今、正直におもうことは

心の動きを歌にのせて運ぶミュージカルならではの
時間の流れをリアルに体感できていたのか
他の方が読んで理解しやすい脚本の書きかたはできていたか
その他
脚本家として、大きな学びと反省と得難い発見がありました
こんな大仕事で学んだり反省したりしてる場合じゃないのに...
でも、正直なきもちです

なので、期待してお越しくださった御来場のお客さまが
この公演に心をふるわせ、喜んでいただけたとするならば
それは「かわいいアイドルであることに、みじんも甘えず
全力で精魂を傾けて、舞台に誠実に取り組んでくれた」
(↑ 御観劇くださった藤志郎一座 土田真巳さんのことば)
才能とやる気に満ちあふれる出演者の皆さん

そして、純粋で素敵な曲の数々をつくってくれた市川淳さん
バリバリにかっちょいい振付けをしてくれたYoshiko先生
心をいっぱいいっぱい込めて歌唱指導してくれた詩菜先生
アルファ星の世界をつくってくれた美術デザイナー田中敏恵さん
照明の関口裕二さん、音響の百合山真人さん
可愛い出演者をさらに可愛く彩ってくれた衣裳の渡辺まりさん
そして、ていねいに演出指導を積み重ねてくれた吉田健さん
その他、すべてのスタッフさん



そして、想像力と愛情豊かに、舞台に感情移入してくださった
お客さまのおかげです

どうも有り難うございました。
自分以外のかたへのおおきな感謝を胸の奥にしまって、
自分は、精進します!



以下、親愛なる出演者のひとりひとりについて
Twitterで書いた記録の再録です

https://twitter.com/TSgarp1

めちゃ長くて恐縮ですが~



アサダ 工藤遥さん
研修生時代『1974』の初対面で、類い稀なる感受性に惹かれたどぅー
豊かで繊細な¨感じる心¨はそのままに、感情を放出するパワーが
超ぶっとくなって、役への洞察が深く鋭くなってて、めちゃ恰好よかった



で、今でもオトムギパーカーを着てくれてる「忘れないこころもち」
ちょちょぎれそうに嬉しかった
演劇初体験のメンバーもふくめ、座組のみんなを優しく頼りがいあふれる
導きかたで明るく力強く牽引してゆく背中、さいっこ~にすてきでした



ひとのことを一しょう懸命におもう工藤さんの、人間の尊さ、清らかさが
アサダをアサダたらしめてくれたこと、ことばにできない感謝しています







脚本を書くまえの小一時間の面会で

クラルス&ルーン 野中美希さん
凛とした溌剌さと素直さを感じました

ジョンベル&クロエ 尾形春水さん
しなやかな逞しさと明るさを感じました

リベット&ホップ 羽賀朱音さん
優しい可憐さ、幼いピュアさを感じました

少ない行数のなかで、
ご本人の良さが舞台に出ますように
と願って、脚本を書きました

その願いは自分としては、叶いました。嬉しい。







女王陛下イオタ 譜久村聖さん
前から聖(セイント)性を感じてたけど
あらためて皆を愛する包容力が凄いなと思いました
威厳に満ちた表現力に大きな成長を感じました

約束したのに、稽古場にあまり行けなくて
ほんとすみません~



スワスワのリンディ 牧野真莉愛さん
へんてこりんな役だな~ とか疑いを一切持たない
ピュアな役づくりにしびれました



毎日毎日ホワイトボードに スワスワたちを描きくわえて
増殖させていたまりあさん
「このスワスワはリンディ、 私です。ハムくわえてます。
ムハスワ~」 ですって。 可愛い。
しかしハムのエピソード、日本ハムにちなんだことは
気づいてもらえなかったみたいです
(ま、そりゃね。野球チームのファンなわけだもんね)

リンディはじめ スワスワたちのことば
理解してくれましたでしょうか

ヒント

ヤサシイコ

コイシサヤ
ぜひDVDで聴きとってください





悠然としたアルファの国王
須藤茉麻さん演じるゼータ
深呼吸させてくれる安心感がありました
めっちゃ芝居が好きなんだな~と
あらためて、ひしひし伝わってきました



工藤後輩の愛あるダメ出し
「須藤さん、毎日見てるんだから、ブログもっと
更新してください~」
その日から一気に更新率アップ!
どうやら効果絶大だったみたいですね





チーク卿&フィラ 小片リサさん
β篇のキーパーソン、チーク卿に果敢にせいいっぱい
取り組んでくれました

新聞小僧ピンプ&カイト 高瀬くるみさん
ミュージカル経験豊富な高瀬さん
元気に飛び回って世界を広げてくれました





近衛兵ブナ&シェール 石井杏奈さん
りんりんとした声で アルファ星の季節の訪れを
元気に告げてくれます
「竜の月とあいなりました!」
の「あいなりました!」
っていう言い方、なけなしの全力感が好きだな~

オバンコール&ナビィ 小野田暖優さん
ハスキーな声が特徴的なサクラ姫のごがくゆう、
縄跳びが得意です







アルファ星の王宮で優雅で情感溢れる生演奏を
披露してくれたのは
1st Violin 大岩さやさん
2nd Violin 八巻由里子さん
Viola 森まりやさん
Cello 柚木菁子さん





アダマンティウス星の戦乱で
ヴィータのキリを迎え撃つ気合いの入った戦士達
小川千尋さん、花岡美月さん
それとアンダーをがんばってくれた 田中まいかさん



さぁ、
じょじょにアサダ以外のメインキャストにまいります





ダイス 佐藤優樹さん
お会いした瞬間から膨大な才気ときらめく明るさに
圧倒されてしまった
うらやましがり屋のダイスのダンス
あんないっぱい出演してるのに
何度視ても優樹さんのかっちょよさに
釘づけになりました
親しみやすい人柄にも魅了されてしまって
...
どこか天才性が嗣永さんに通じるかも??





ローズウッド 小田さくらさん
たおやかなたたずまいの 小田さくさん
演じている間、ずっと心が動いてることが伝わってきました
そして、ひとたび歌い出すと 深遠な歌声に
ずど~んと惹き込まれてしまいました。
α星のセットがなくなっていくバラシの光景に
涙を流されていました



羽賀さんとの写真、母性を感じる~
羽賀さんにはなんともいえない妹感を感じる~





キリ 鞘師里保さん
やさしい女の子らしいおかおの鞘師さん。
本来、姫役がぴったりなはずなのに...
天下無双の軍人キリ
塩田の脚本には辛口のオトナたち、口をそろえて全員絶賛
自称ときめきを忘れた女性プロスタッフ、み~んなめろめろ
ぶっきばきに恰好いい無双の漢となってくれて
ほんっとびっくりしたし、あらためて、スーパースターだなあ!
と、最大級の感謝を込めて、感服いたしました







サクラ 石田亜佑美さん
ほわ~んと竜宮城みたいだった 『トライアングル』 初読み稽古
だが、仲良しのモーニング娘。'15 チーフマネージャーいっち~に
「塩田さ~ん(苦笑)石田の芝居に いちいちきゅんきゅんしすぎないで」
ってダメ出しされました 恥



「心が思った通りに身体が動いて声が出る」 という
俳優がすっごい修行して到達を目指す境地にアッという間にいけちゃう
驚異の能力の持ち主 石田さん
だけど今回は、持ち前の自由闊達な魅力をやや封印して
別の素敵さをまとう、原案のイメージ通りのヒロインを、
果てしない努力に努力を重ねて、魅せてくださいました!

サクラと石田さん、おもったことを素直にかおにあらわす
感受性いっぱいのピュアさは、通じるなっておもってます







余談1



α篇のキリとクラルスのシーン、大好きでした
クラルスはキリを上官として尊敬していて
でも、じつはひそかに…



「子どもあつかいしないでください」 に
その秘めたおもいをこめてみました



余談2





今回、スケジュールが合わなくて(なのかな?)
参加できなかったモーニング娘。'15 の三人
飯窪春菜さん、鈴木香音さん、生田衣梨奈さん
ほんのすこしですが、ぜひにと懇願して
映像でご出演していただきました
すごくすてきな映像をつくってくれた古田さんに
感謝です



飯窪春菜さん、ひととして、大ファンですし
役者さんとして尊敬してます
また舞台の上で自由に振る舞う飯窪春菜さん
みたいです



余談3





どぅーとふくちゃんが四年も前の舞台『1974』を
超鮮明に覚えてくれてることに感動していたら
なんとリッコちゃん中島早貴さんが御来場!
「キャッツアイのリコ&チコもここだったね」
と話してたら、こんどはリコ熊井友理奈さんが、
さらにはキャッツのヒトミ矢島舞美さんまで~!



ほかにも、
清水佐紀さん、徳永千奈美さん
鈴木愛理さん、萩原舞さん
竹内朱莉さん、勝田里奈さん
上記のかた以外も、いっぱい!駆けつけてくれて
仲間へのおもいが深いな~とあらためて感動しました





最後に。
α篇とβ篇に分けずに、一本で完結できなかったのか
という自問自答については、今、振り返っても
絶対に21時には終演しなければならない鉄の掟のなか、
やっぱり、どうしても人物ひとりひとりにスポットを
当てて、掘り下げたかったという思いが、勝りました



最後の最後に。
争いのない星アルファに移り住んだ
ヴィータ(地球?)の副将軍キリの、
サクラをみつづけるなかで、心中に起こった変化に
今、現実に起きていることへの、自分なりの
おもいを込めました

超長文、読んでくれてありがとうございました。