▼自己紹介はこちら

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

1トルコリラ=約85円


 

2006/3/2

サフランボル

カッパドキアを朝に出て、アンカラ経由で夕方に、トルコの倉敷と呼ばれるサブランボルに到着。
予約をした宿「バストンジュ」のおじさんがバスターミナルまで迎えに来てくれた。

この宿、「バストンジュ」は実は日本人では有名宿!

「旅行人~アジア横断」を読んだら、「日本語を話す全盛期の宮沢りえに似た娘がいるため、日本人パッカーに大変な人気」と書いてある。

・・・ていうか、「全盛期」って、りえに失礼じゃないかー。

 

 

この頃??

 

 

その、宿のアイドル(全盛期の)宮沢りえ、ヤスミンは新婚さん。
てゆっても4年めだが、も~ラブラブ。

「何年タッテモ、コノママデス♪」だって。
だんなさんは無口で優しくて働き者で、「男~!」ってかんじ。
「どっちから好きになったの?」って聞いたら

「私デス。愛シテマス、愛シテマス、イッパイ言イマシタ♪」

って目をパチパチさせる。

おお、超かわいい!

 

 

(記事を書いてる最終日の)今日も、「明日出るよ。」って言ったら、「エエ~。出ルンデスカ?淋シクテ、死ンジャイマス。」って泣きまねをする。

女の私でもハートをガシッとわしづかみにされる。

 

思わず「もう一泊・・・」と言いそうになった。

(あ、まさかそれが作戦w?)

 

 

私に一番たりないもの、、、いや、持ってないものをヤスミンに教えてもらった気がするよ。

 

↑可愛いヤスミン♪

 

 

夕食は手作りの豪華な食事が4ドルで(ちょい高)食べられる。

味は日本人好みの味で、スープからデザートまでおなかいっぱい。

(あまりにがっついたので写真撮り忘れました)

 

会いたかったアリ君

 

そして、もうひとつ!

ここにどうしても来たかった理由のふたつめ!

ヤスミンの息子アリ君に会いたかった!


世界一周をはじめる前、いろんな旅サイトをあさるように読んでいたのだが、その中で一番心に残った話が「愛と下心の旅人~つぁーめん」て人の旅日記の、ここサフランボル編。

 

ちゃんと上下巻、購入させていただきました♪

 

 

大体は、5分に1回くらい爆笑するお笑い旅行記なのだが、このサフランボルの回だけは号泣。

(「旅行記~ヨーロッパ激貧編サフランボル参照

↑Yahooサービスが終了していたためキャッシュリンク

 

 


なぜ宿の玄関に「ゆず」のポスターが?それも上の旅行記を読めばわかる。ぜひ読んで泣いてください。

 


その登場人物、アリ君にぜひあってみたかったのだが、滞在中、1回しか会えなかった。

その日は食後、アリ君と友達(?)がトルコの伝統楽器のサズと、シンセサイザーでセッションをいきなりはじめ、宿泊客は全員とりこになって、カメラやビデオで撮ったりしてた。
やっぱり、こういう伝統音楽ができる少年達っていいね~!

 

 

 

 

アリ君(左)は、「つぁーめん」さんの旅行記の頃の面影があって、私は内心一人で感動してた。
やっぱり日本語が凄くうまくて、「こんにちは」と「今日は」の違いを質問して来たんで、元日本語教師の意地で、必死に(緊張しながら)説明したよ。

 

 

 

久々のハマム!

 

宿の近くに伝統的なハマム(公衆浴場)があるらしい。
イスラム教では「清潔も信仰のうち」といわれ、お祈りの前には男達はかならずハマムに寄って身を清めるのだ。

女性のハマムが充実してるところは珍しいらしく、ここサフランボルのハマムはまさにそれ。

 

 

中東最後の町なんで、せっかくなんで「あかすり」と「マッサージ」のフルコースをお願いする。

(入場料含めて全部で1000円くらい)

 

立ち上る湯気!期待マックス!!!

 


女性用ハマムは、ドームがあって上から太陽のやわらかい光が差し込む。

しばらくして汗が出始めるころ、女性の三助さん(セケジというらしい)が現れ、私のあかすりをはじめる。

おばさんの手は、胸から首に移り始めた。

昨日、ハマムに行った男の子が、顔までアカスリやられて真っ赤っ赤になってたので

 

「顔はやめな!ボディ、ボディ!」
←三原じゅん子

 

と、目で訴えてたら、首からまた下に下がっていった。ほっ。
アカスリの後は、せっけんを使って全身マッサージ。
・・・はあ。まじ気持ちいい。溶けそう。満足。

早く日本に帰って温泉入りたい!

 

 

カッパドキアに続き、重すぎるお土産。
 
 
 

左差し世界一周ブログ最初から読んでみる? 

 

 

注意 忘備録でもある当ブログは「読み物」としてお楽しみください。 ブログ内の、安宿情報やビザ情報、国境越え情報は昔のものです。現在は渡航できない国もあります。旅の最新情報は、現役の旅人さんのブログを参考にしてください。

 

 
ポチッ!更新の励みです
下矢印

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

フォローしてね