▼自己紹介はこちら

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

1シリアポンド=約2.2円


 

2006/2/22

アレッポ

アレッポ石鹸手に入れた!

居心地の良かったハマを、「えいっ」って出て、バスで2時間のアレッポに来てます。
アレッポでの目的はただひとつ。

噂の「アレッポ石鹸」を買うこと!

 


店に山積み!

 


アレッポ石鹸は、ゆうなれば天然のオリーブオイルとローレル(月桂樹)オイルの石鹸。
シリアはオリーブの産地で、石鹸職人によって手作りで年に1回作られるそうだ。

 

 

しかも、適度に油を残して洗えるので、お肌がつやつやになるらしい。

しかーも、顔だけでなく髪、メイク落とし、洗濯、すべてに使えるんだって!
 

 

東急ハンズとかで買うと、ゆうに一個千円くらいするものが、よりグレードが良くて数十円なのである。そりゃ買いだめしないとね!

 

 

ネットでも売ってマス!



石鹸に刻印されている☆の数で(多いほどいい)よしあしが分かるそうだが、だまされる危険もあるので、宿にて購入。

宿で売ってる石鹸は、直接、職人から買っているそうだ。

 

 


買った!中身は美味しそうな抹茶色。

 


10個(2キロ!)買って、3個は旅用にもってて、あとは明日日本に他の荷物と一緒に送ろう。

 


・・・と思ったら~!

明日は金曜日。そう、イスラム圏での日曜日。

 

郵便局休みじゃあああん!

 


こんな重いの持ち歩くの???
・・・くそー、仕方が無い。トルコまで持ち歩くか。
なので、4個返品した。残念。

 
 

混沌としてる街

 


そうそう、最終日にアレッポを出る前に見てみたかった
水に浮かぶ城「カラートジャーバル」
を見に行った。

 

 


今は廃城なんだが、湖に浮かぶ様子がドラクエの街みたいである。

ちなみにその湖はあの「チグリス川」をせき止められて作られている湖。
中は入らなかったが見るだけでもなんか別世界みたいでよかった。

 

 

水辺の町らしく、魚が豊富!!!焼き魚うまし!

 

 

アレッポに戻るバスの時間が1時間近くあったので、近くのチャイ屋に寄ってみる。
やっぱここまで来ると日本人が珍しいらしく、村の人みんなが次々に私を見にやってきた。

 

「この指輪を受け取って!」

チャイ屋の少年、シャディック13歳に熱心にプロポーズされてしまった。
あんまり可愛いので受け入れようかと思ってしまった。

 


町まで帰ったら、アレッポのバスターミナルで、翌日のトルコ入りのチケットを買う。
いちばん近い街、アンタクヤまで300シリポン。安。

 


が、購入後、よく見ると

他のところにいろんなとこ行きのチケットがある!

アンカラ、イスタンブール、カッパドキア・・・しかもブルガリアはソフィア行きまで!
特にアンタクヤは経由するだけで、ほんとはメルスィンってとこに行きたかったのに、見るとメルスィン行きもあるじゃん!

もっと調べてから買えばよかったなあ。ま、いいか。

 

 

チケット売り場

 


ともあれ、今夜はシリア最後の夜。
明日からトルコだけど、トルコは結構都会だし、アラブらしい中東はこれが最後かな。

 

 

ありがとう、中東。

ほんとに楽しかった。

ロマンチックだった。

異国情緒だった。

 

 

また、別に中東まとめページ書くけど、

 

ほんとに中東いいッす!

 

 

アザーンも響き、異国情緒マックスの夕暮れのアレッポ。

 

シリアのまとめ

旅の家計簿

宿、食べ物、ネットカフェ・・・すべてに安くてクオリティが高くて最高!

◎滞在日数=8日 計(現地通貨) 計(円) 1日当りの生活費
飲食費(タバコ含) 1335 \2,937 \367
宿泊費 1340 \2,948 \369
国内交通費 340 \749 \94
観光費(ツアー代・入場料等) 400 \880 \110
雑費(ネット・衣服等) 915 \2,013 \252
その他 0 \0 \0
移動費・ビザ代 2241 \4,930    
総合計 6571 \14,457 \1,191

 

 

左差し世界一周ブログ最初から読んでみる? 

 

 

注意 忘備録でもある当ブログは「読み物」としてお楽しみください。 ブログ内の、安宿情報やビザ情報、国境越え情報は昔のものです。現在は渡航できない国もあります。旅の最新情報は、現役の旅人さんのブログを参考にしてください。
 

 

ポチッ!更新の励みです
下矢印

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

フォローしてね