知っているのと知らないとではかなり違う | 母体武道 合気道 無元塾

母体武道 合気道 無元塾

成田伝合気道で唱えられた母体武道をさらに洗練させて、武道のみならず、セラピー、ボディワーク、普段の立ち居振る舞いなどの根元となる普遍的なものをお伝えしております。

それはまさに"中心帰納"のことです。

例えば、現在、既存の合気道をやってらっしゃる方はもちろん中心帰納という概念は教わりません。

おそらく他の武道でも同様だと思います。

なぜなら、そもそもそういう教えがないからです。

でも、ここの中心帰納のセミナーに来られた方は、
100% 既存の合気道に、そして他の武道に、限りなく親和性があり、むしろより本質的であると感じるにもかかわらず、そこのところが欠落しているということを知るのです。

おそらく植芝翁先生は言葉でちゃんと表現していなかっただけで、ご自身ではそういう意識遣いをやってらっしゃったと思うのです。

でも、そのことを強調して、ちゃんとした一貫性のある言葉で表現しなかったということは、見えない世界のことでもあるし、神秘的な現象として、いわゆる極意として捉えてらっしゃったんだと思います。

だから、後の人たちにはちゃんと伝わらなかった。

あくまでも推測です。^_^


現段階で合気道のほとんどの師範の方たちは、そういうことは各個人が開発する課題を与えられているようなものなんだと思うのです。

そして、センスの良い人は無意識にやってらっしゃる方もいるはずです。

でもそれは、完全ではありません。

なぜなら言語化していない分、得意なタイミングでのみ出力をしているから、、ということなのです。


以前成田先生に腰回し(=中心帰納)はいつやってらっしゃるのですか、と聞いた時があります。


その時の答えは、

瞬間、瞬間やっているということでした。

それを聞いて少しギョッとしたのですが、

今となっては、その仰っている意味がよくわかるのです。

そしてその延長線で、無対立という意味も理解することができるのです。



もし現在合気道をやってらっしゃる方の中に、中心帰納という全てのことに影響を及ぼす、意識遣いの存在や、それを成し得るための方法論があるとわかった時、

今更、自分の価値観をゴッソリ変えるような考え方を受け入れることが出来る勇気を持った人がどのくらいいるでしょうか。

中には拒絶する方もいらっしゃると思います。

でも、それをチャンスだと思えば、それはどの段階でも門戸は開かれています。

それが中心帰納のセミナーであり、こと無元塾の存在意義なのです。

では平井先生から合気道を習った方達がこの中心帰納(=腰回し)を体得したかというと、実はほとんどの人はできなかったということを聞いています。

そして成田先生から習った方達の中ではどうかというと、これも数える程だと思います。

では、数少ない体得された方は何が違ったのでしょうか、、、

おそらく、意味をちゃんと理解するか、しないかの差なんだと思うのです。

その意味とはなんなのか、、
それは単純に言葉の意味や、そうすることによって起こる現象だけのことを言っているのではありません。

大方の人は、多かれ少なかれ、自分の都合の良い解釈で、事実を歪曲し、妥協して、あやふやな自分を直視せず、それを正当化している、、、

そういう自分の考えている自分と、現実の自分とに大きな開きがあるような状況のままにしているのです。

それを一致さることがとても重要なんだと思います。

そうした後で、

意識の領域の法則を心理学や脳科学の知識を利用して、自分の一貫した考え方の中にとりこみ、整理していく作業に取り掛かるのです。

そうしてわかってくるのが、

思っている以上に、人は他人の意識に影響を受け、巻き込まれて、生きているということ。

そういうことに気づき、そしてどうすれば相手の拍子に影響を受けないで、自分の拍子で生きていくことができるのか、、

そういうことを武道の技の中で、理解して、実感できる、、、それが中心帰納なのです。

そして、
今まで気づきもしなかった現実(システム)にただ思考停止で流されるのではなく、主体的に生きることを学んでいくのです。


さて、合気道ではないのですが、社会のシステムの大元を知るということで、いつ消されるかわからない下記動画見たとき、皆さんはどのように主体的になるのでしょうか、、、

中心帰納を知って、学ぼうとするのか、それとも拒絶するのか、、


少し長いです。










\(^o^)/