あなたならどうしますか? | ポジティブ行政書士の世の中に異議申し立て!

ポジティブ行政書士の世の中に異議申し立て!

このブログは無限行政書士事務所の方針とは、一切関係ありませんので、ご了承ください。
朝起きて2~3分の時間で思い付いたことを書いてますので、誤字脱字があると思いますが、暖かく見守ってください。ブログの内容によるクレームは受け付けていませんので✋

おはようございます太陽

もうすぐ春ですね桜

今日は行政書士としての自分の体験談をお話ししますキラキラ

ある建設業の企業さんに建設業の免許の更新(建設業の免許は5年に1度更新が必要)を頼まれたのですが、その企業さんの会社の規模や仕事の内容からして、どう見ても建設業の免許は必要ないものであったショボーン

しかも時期的に決算後に出す変更届も出す必要がありましたデレデレ

しかし建設業の免許は1件500万円以上の工事をする場合に必要となるもので、1件500万円以下の工事しかしない企業さんには必要ないのだアセアセ

頼まれたからと言って、建設業の免許更新しましょう、それから決算後の変更届も必要ですよ~と言って仕事をするのはお金にもなり有り難いですが、企業さんのためにはなっていないゲッソリ

なので、企業さんの工事経歴書や財務諸表を確認して、建設業の免許が必要ないことを伝えましたパー

先程も書きましたが、建設業の免許は1年に1度決算後に変更届を出す義務があり、5年に1度更新の届出を出さないといけないニヤリ

その届出を出す維持費を考えたら、建設業の免許が必要ない企業さんには、アドバイスするのも自分は行政書士の仕事だと思いますニヒヒ

更新の届出を出しましょう、決算後に変更届を出しましょうと言ってお金をもらうのは簡単ですけどね口笛

これは人それぞれ行政書士として、仕事に対しての考え方や価値観があると思いますので、どれが正解でどれが間違いと言うことはないと思います流れ星

建設業の免許は必要ない企業さんには、必要ないことをアドバイスする、これが自分の仕事のスタイルですウインク

帰りの車の中で後悔してることは内緒ですけどねガーン
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
当ブログは上の無限のマークをクリックして頂いて、既読の合図とさせて頂いてますちゅー