※『コンテンツ追記しました^^』 神話の中の神々とは?記紀とは?古史古伝とは?^^ | 白山から ∞ の 愛と光 を

白山から ∞ の 愛と光 を

真っ白な愛と光の山
“白山” は、女神の山へとかえりました!
白山大~好き♡!!のブログです(*^^*)

 

めでたきかな?!

なぜか、謎の喜びにワクワクする

5月5日の白山さんです!^^

 

 

宇宙船ヤマト号発進?

壮行式のイメージです^^

 

 

今回のコンテンツは

“日嗣”ひつぎ

皇室に関わるものでもあったためか

境内にある、コチラの場所にフォーカスされました^^

 

 

1月1日に起きた能登大地震の

被災地を見舞うために、

3月、4月と続けて、徳仁天皇が

石川県にお越しくださいました。

<(_ _)>

 

こちらは陛下がまだ、浩宮様と呼ばれていた頃、

明治神宮鎮座60年祭の献詠歌として

御詠みになられたものです。

 

 

ももとせの 昔帝の見ましけむ

白山にして 我登りゆく

 

「百年前に、明治天皇様がご覧になったであろう

白山に、私は今登っているのだ―」

との意で、

徳仁天皇が、昭和55年に

白山登山をされた時の事を歌ったものです。

 

黒光りする句碑に、

正面の本殿が写り込んでいて、

なんとも幻想的です。^^

100年前の明治天皇の御代から…、

もっともっと遥かな古から、

今へと続いている、皇室の歴史――

それは、天(天上の神々)と地(地上の人)をつなぐ

揺るぎない太柱であり、

世界中を、愛で一つにくくる

“根源の光の御柱” なのだと思います^^

皇の歴史が、時空を越えて

今ここに映し出されているかのようです。

 

徳仁天皇が明治天皇を敬愛されている事、

天皇家は白山大神の見守りの中にあることが

深く伝わってくる気がします。^^

 

新しい日本と世界に向けて

弥栄ーー!!

 

 

 

中今最新コンテンツです

どうぞ、ご覧くださいませ!^^

 

 

http://ascension-hokuriku.net/7-2023n-gwbh/sume-g/2024.5.5.pdf

 

 

 

 

 

 

p.s.

2024.5.6.am.6:00

庭の草むしりをしていると

大きなミミズさんが出てきて、ギョッ?!

私が突然縄張り?を荒らしているのですから

ミミズさんの方がギョッ?!で、ムカ?!だと思いますが…^^

 

いつもなら、慌てて?土の中に潜ってしまうのですが、

今日は、まるで道案内?してくれているかのように

どこまでも、私の前を進んでいきます?

その姿に、“龍神さん” を感じました。^^

 

と、今度はもう一匹、

同じ位の大きさのミミズさんが出てきて、

なんと、先のミミズさんの上をクロスするように

乗り越えていきます。

ミミズさんで出来た “十字架” を見たのは

生まれて初めてです!?

(たまたま偶然に、ではなく、明らかに見せられた…と。)

 

そのあと二人は、

仲良く並んで、進んでいきました。^^

二柱の龍神さんの統合、合体を見た思いでした。

フッキとジョカ?