どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

前回の記事(『隣のポジションとつなげて弾いて覚えよう!』)では、

Cメジャー・スケールを8つのポジションに区切って、

そのポジションをつなげて弾く練習をご紹介しました。

 

ちょっと難しく感じませんでしたか?ガーン

 

8つのポジションをすべて弾くわけですが、

そもそも、

ひとつのポジションで弾くのも

最初は簡単ではありません。

 

「Cメジャー・スケールの音がどこにあるのか」

「指板上のどこに何の音があるのか」

覚えるのも大変ですが、

弾くのも大変では

嫌になってしまうかもしれませんね。。あせる

 

でも、

”簡単に弾ける練習”

としてご紹介したわけではありませんビックリマーク

 

最初は、

どこに何の音があるのか分からないのと同じように、

弾くことも出来ないものです。

 

最初からスムーズに弾ける人なんていません。

 

みんな最初は弾けないのです。

 

練習しているうちに

弾けるようになってくるものです。

 

覚えられると

より弾きやすくなってきますが、

覚えるよりも、

弾けるようになるほうが先かもしれません。

 

弾いているうちに覚えられてくる

という人が多いのではないかと思います。

 

なので、

覚えることばかり意識せずに、

とにかく弾きましょう!

 

弾きながら覚えましょう!

 

前回も書きましたが、

頭だけで理解するのではなく、

「身体で覚える」

という意識で練習すると良いと思いますよ。ニコ

 

 

それと、

”あえて”詳しい説明をしなかったので、

余計に難しく感じさせてしまったかもしれません。

 

譜面も長いしね。。汗

 

とにかくまずは

挑戦してもらいたかったので

詳しい説明をしませんでした。

 

おそらく、

ポジションをつなぐところが

うまくいかない人が多かったのではないでしょうか?

 

今回は

その辺りのことも含めて、

解説していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ポジションを移動するタイミングに注意して弾く

前回の記事の譜面の1段目を見てみましょう。

まずポジション1から弾き始めるわけですが、

ポジション1の範囲をで囲んでみました。

 

続くポジション2の範囲をで囲みました。

 

ポジションの範囲が重なっている部分がありますね。

 

この周辺で

ポジションを切り替えることになります。

 

ポジションを切り替えるということは

具体的に言うと、

左手の位置を移動したり、

指使い(運指)に気をつける

必要があるということです。

 

 

ポジションを切り替える位置に

決まりがあるわけではありません。

 

自分が弾きやすいタイミングで、

弾きやすいように、

左手の位置を移動したり

指使いを工夫すれば良いと思います。

 

ただ、

最初はどうしたら良いかわからず

迷ってしまうでしょう。

 

迷いながら弾くと

まず弾けません。。汗

 

なので、

私がこの譜面を弾いた場合の

ポジションを切り替えるタイミングと運指を

譜面に載せたので、

参考にしてみてください。爆笑

 

 

赤い点線

ポジションを移動する位置を示しています。

 

運指の表示は、

開=開放弦

人=人差し指

中=中指

薬=薬指

小=小指

です。

 

 

 

ここで移動しないとダメ!

この指使いじゃないとダメ!

ということではないのですが、

「私が弾くなら、こう弾きますよ」

という意味で表示を入れてみました。

 

他の弾き方をする可能性もあるのですが、

自分の場合は、

このように弾くのが一番自然かなと思います。

 

 

 

 

赤い点線の位置を見てみると

けっこう不規則ですね。

 

フレーズの移り変わりと必ずしも一致していません。

 

いったいどんなタイミングで

ポジションチェンジをしているのでしょうか?

 

 

 

 

 

次につなげる運指をする

譜面の1段目で説明すると

ポジション1だけを繰り返し弾く場合は、

2小節目の1弦3フレットのG音は

薬指で弾くと思います。

 

でも、

この譜面をその運指で弾くと

その後が弾きにくくなります。

 

その次の1弦5フレットのA音は

小指か薬指で弾くことになると思いますが、

そこが弾きにくく感じるでしょうし、

その後に続くフレーズも弾きにくいでしょう。

 

ここで、

ポジション2を弾く時の運指に切り替えると

弾きやすくなると思います。

 

 

ポジション1は、

指を開くことを意識せずに

弾くことができるポジションです。

 

一方、

ポジション2は、

1弦と6弦を弾く時に

指を開いて弾く必要があります。

 

指を開いていない状態から、

急に指を開いて弾くのは

なかなか弾きづらいものです。

 

 

なので、

急に切り替えるのではなく、

前もって切り替える準備をしておくのです。

 

 

2小節目の最初の2弦3フレットのD音を弾いた後、

1弦開放のE音を弾くタイミングで、

ポジション2を弾く時のような左手の状態に

切り替えておくのです。

 

開放弦を弾く時は、

左手はどこも押さえていないので、

手の状態を変えるには最適ですね!

 

 

 

ポジション2からポジション3に移るときは、

4小節目の6弦1フレットのF音を弾いた後、

F音を押さえている人差し指で

引き続き次のG音も押さえるようにしています。

 

6弦1フレットのF音を押さえている状態で、

素早く左手を2フレット分横に移動させて

6弦3フレットのG音を押さえます。

 

 

そこでポジションチェンジをせずに、

その後の6弦5フレットのA音を小指で弾いた後に

2フレット分移動して、

その次の7フレットのB音を小指で弾く

という場合も

フレーズによってはあります。

 

しかし今回の場合は、

そのような運指で弾くと

その後の5弦3フレットのC音が

少し弾きづらくなると思います。

 

弾けないというわけではないのですが、

F音→G音を人差し指で弾いたほうが

ポジションチェンジの後が弾きやすいはずです。

 

なぜなら、

ポジションチェンジした後、

G音を弾いたら

次のA音やB音を弾いている間に、

人差し指は

その後の5弦3フレットのC音を

弾く準備ができるからです。

 

A音→B音を小指でポジションチェンジした場合は、

ポジションチェンジをしてB音を弾くのとほぼ同時に

5弦3フレットのC音を押さえる準備もしなければなりません。

 

とても忙しくなってしまいますよね。。あせる

 

 

 

つまり、

どのタイミングでポジションを切り替えているかというと、

後に続くフレーズが弾きやすくなるようなタイミング

ということです。

 

後に続くフレーズが弾きやすい運指

をすれば良いわけです。

 

また、

同じ弦の同じフレットを弾く場合でも、

後に続くフレーズによって

使う指が変わってくるということでもあります。

 

 

 

でも、

次のフレーズが弾きやすいようにするには

どのような運指をすれば良いのか、

最初は分からないでしょう。

 

まずは、

ポジション移動の位置を気にせず

譜面を見ながら弾いてみると良いと思います。

 

おそらく、

弾きづらいところがあるでしょう。

 

その弾きづらく感じる部分の運指や、

その前後のポジションチェンジのタイミングを

譜面で確認してみてください。

 

そして、

実際に弾いてみて、

以前より弾きやすく感じたら、

繰り返し弾いて

その運指やポジションチェンジのタイミングに

慣れるようにすると良いでしょう。

 

 

運指は、

譜面で示した通りではなくても構いません。

 

あくまで

「私の場合は、こう弾きますよ」

ということです。

 

自分なりの指使いで弾いてみて、

「この部分が弾きにくいなぁ~」

と思ったときなどに

参考にしてみてください。

 

 

Cメジャー・スケールを

上がったり下がったりしているだけですが、

運指を意識しないと

かなり弾きにくいところがあると思います。

 

逆に、

運指を意識して弾けば

スムーズに弾けるようになるでしょう。

 

まぁ、

最初は難しいかもしれませんが。。汗

 

繰り返し弾いているうちに、

弾きやすい運指が身についてきます。

 

Cメジャースケールを覚えつつ、

指板上の音の位置を覚えつつ、

最適な運指が身につく練習なわけですニヤリ

 

 

ぜひ毎日少しずつでも練習してみてくださいねビックリマーク

 

 

 

 

8つのポジションの譜例も

運指の記号をつけて

下に載せておきますので、

参考にしながら練習してくださいねウインク

 

 

ポジション1

 

ポジション2

 

 

ポジション3

 

ポジション4

 

 

ポジション5

 

 

ポジション6

 

 

ポジション7

 

 

ポジション8

 

 

最初は大変だと思いますが、

急に弾けるようになるものではありませんので、

焦らず

気軽に

なるべく毎日

弾いているうちに

弾けるようになってきますよビックリマーク

 

 

ではまた!

( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

ぜひこちらのフォームから教えてくださいね!

きっとお役に立てると思います。

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。

アメーバ会員ではない方もご利用いただけます。

無料です。

お気軽にどうぞ!

( ´ ▽ ` )ノ