どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

前回に引き続き、実際にコードを押さえているところの手の画像付きで、今まで説明してきたコードのおさらいをしていきますね。

(^o^)/

 

詳しい説明は以下の記事などに書いているので、ぜひ読んでみてください。

4和音のコードも「カタチ」で覚えよう!①

4和音のコードも「カタチ」で覚えよう!②

4和音のコードも「カタチ」で覚えよう!③

4和音のコードも「カタチ」で覚えよう!④

 

 

 

 

 

 

メジャー系タイプ4

image

この画像では、6弦5フレットを薬指で押さえているので、コードネームで言うと「A」になります。

 

「ルート(根音)」に対してこの位置関係にある1オクターブ上の音を

半音下げて、「メジャー・セブンス・コード(M7)」を作ります。

 

「メジャー・セブンス・コード」タイプ4

image

この小指で押さえている音が、先ほど半音下げた音です。

 

この音をさらに半音下げれば、「セブンス・コード」になります。

 

「セブンス・コード」タイプ4

image

 

タイプ4は、押さえづらいですし、この「カタチ」のまま使うことは一般的にはあまり無いと思いますので、押さえられなくても問題ありません。

 

ただ、なぜこれで「メジャー・セブンス・コード」や「セブンス・コード」になるのかは理解して欲しいです。

 

わからない場合は、以前の記事を読み直して確認してくださいね。

もしくは、質問していただければお答えしますので、お気軽にどうぞ!

(^-^)/

 

 

そして、理屈を理解したうえで、このタイプ4の上側のオクターブで作った「カタチ」を使いましょう。

 

 

「メジャー・セブンス・コード」タイプ4b

image

 

「ルート」に対してこの位置関係にある1オクターブ上の音を

半音下げたので、「メジャーセブンス・コード」になるわけです。

 

なので、半音下げずに、このまま押さえれば3和音の「メジャー・コード」になります。

image

この画像の場合は、「ルート」が3弦2フレットの「A」なので、コードネームで言うと「A」になります。

 

この小指で押さえている音が、「ルート」の1オクターブ上の音ですから、この音を1音下げれば「セブンス・コード」になります。

 

「セブンス・コード」タイプ4b

image

 

 

 

 

 

このタイプ4は、ローコードの「G」で使われているので、「Gコード」の場合も確認してみましょう。

image

 

6弦を中指で押さえる弾き方もあります。

image

 

どちらの押さえ方もできるのが理想的です。

 

また、

「G」には、このような押さえ方もあります。

image

2弦を開放弦にしないで、3フレットを押さえています。

 

2弦3フレットの音は「D」です。

 

「Gコード」の構成音は「G、B、D」なので、2弦の3フレットを弾いても、コードは変わらず「G」なんです。

(ちなみに、2弦開放弦の音は「B」です。)

 

この押さえ方で弾くと、シンプルというか力強い響きになるので、特にロック系などでは好まれて使われています。

 

この機会に覚えておくと良いと思いますよ!

 

 

 

さて、こちらの「カタチ」に戻って

説明を続けていきます。

 

ローコードの「G」の場合は、説明してきたタイプ4とタイプ4bが合わさった「カタチ」と思うと良いかもしれません。

 

タイプ4のままだと弾きにくいので、タイプ4bで弾きます。

 

でも「G」の場合は、開放弦を使うことによって、タイプ4bで省略していた6弦&5弦も弾けるので、せっかくだから弾こうかなという感じです。

 

 

「GM7」

image

 

 

「G7」

image

 

 

ではまた次回に続きます!

(^∇^)ノ

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。