どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

今回は、いよいよ最後のタイプ5の「メジャー・セブンス・コード」と「セブンス・コード」の説明をしていきます。

 

前回までの『4和音のコードも「カタチ」で覚えよう!①』『4和音のコードも「カタチ」で覚えよう!②』『4和音のコードも「カタチ」で覚えよう!③』も、ぜひ読んでくださいね!

(^∇^)ノ

 

 

 

 

タイプ5

 

この「カタチ」は、ローコードの「A」や5弦ルートのバレーコードで使われている「カタチ」ですね。

 

この「カタチ」では、オクターブの位置関係はこのようになっているので、

 

3弦に「ルート」の1オクターブ上の音があります。

 

なので、3弦の音を半音下げると「メジャー・セブンス・コード」になります。

 

「メジャー・セブンス・コード(M7)」タイプ5

5弦&1弦人差し指、4弦薬指、3弦中指、2弦小指で押さえます。

 

中指で押さえている音が「M7」の音なので、この音を半音下げれば、「セブンス・コード」です。

 

「セブンス・コード(7)」タイプ5

先ほどの「M7コード」を押さえて、中指を離せば、この「カタチ」になりますね!

 

このタイプの「M7コード」と「7コード」は、非常によく使われるので是非覚えてくださいね!

 

覚えやすい「カタチ」だと思いますが、問題があるとすれば、人差し指1本で複数の弦を押さえるところでしょうか?

 

上手く押さえられない時は、『指1本で頑張る必要ある?(バレーコード、セーハ)』を読んでみてくださいね!

 

 

 

ちなみに、

このタイプのローコードの「AM7(Aメジャー・セブンス)」や「A7(Aセブンス)」を押さえるときは、どのように押さえますか?

 

「AM7」

バレーコードの時と同じように、4弦薬指、3弦中指、2弦小指でも良いし、

4弦中指、3弦人差し指、2弦薬指で押さえても良いです。

 

どちらか押さえやすい方で良いというより、どちらでも押さえられるようにしておいた方が良いと思います。

 

「A7」

「A7」の場合、4弦人差し指、2弦中指や薬指でも良いですが、

基本的には、「AM7」を押さえる時の指使いで、3弦は押さえないようする感じです。

 

言い換えると、3弦を押さえたり離したりで、素早く「AM7」と「A7」を切り替えられるような指使いが基本的には良いと思います。

 

 

コードを押さえるとき、どの指を使って押さえるかは、そのコードの前後のコードやフレーズによって決まります。

 

そのコードの前後のコードやフレーズを弾くために、効率の良い指を使って押さえれば良いのです。

 

コードの「カタチ」によって基本的な指使いはありますが、絶対的な押さえ方ではありません。

 

6弦ルートのバレーコードで

「親指で押さえても良いんですか?」

と聞かれることがありますが、これも前後のフレーズやコードによります。

 

1弦や2弦でフレーズを弾いていて、そこからローコードの「F」を弾く時は、6弦を親指で押さえた方がスムーズでしょう。

 

逆に、6弦や5弦でフレーズを弾いている時にローコードの「F」を弾くには、人差し指で6弦を押さえる方がスムーズだと思います。

 

ちょっと違う角度から言うと、

親指がネックの裏側にある時は、人差し指で6弦を押さえて、

親指がネックの上側にある時は、親指で6弦を押さえるとスムーズだと思いますよ!

 

 

 

「この『カタチ』はこの指使い」

と覚えるのではなく、

その時々で効率的な指使いが出来ることを目指して練習してくださいね!

 

そのために「指使い」ではなく、「カタチ」で覚えてもらっているのです。

 

 

でも、「指使い」も大切だし、気になるところですよね。

 

押さえ方も、文章で説明するより、押さえているところの写真があった方が分かりやすかったですね。。

 

いま気づきました。。

(^▽^;)

 

写真も撮っておきますね!

 

 

ではまた!

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。