盛岡をウロウロ。 | 名前のないブログ〜秋田市のどこかで、独り言を綴っているやつ〜

名前のないブログ〜秋田市のどこかで、独り言を綴っているやつ〜

妻子とハイブリッド婚生活をしていましたが、同居婚に戻りました。
元RIZ◯Pパーソナルトレーナーでしたが、運動能力も見た目もいたってふつうのアラフォーおじさん。現在は高齢者介護のケアマネージャーをしています。
日々、思いついたことを綴っております。

昨日はお休みだったので、2ヶ月以上滞っていた大学のレポートを書こうと思って盛岡を散策しておりました。

レポートを書くとなると、「文献を調べる」「ネット環境がある(Wi-Fi)」「持込のPCを使える(電源がある)」という3点をクリアしたいのですが、なかなか場所が無いんですよね…。


とはいえ、動かなきゃ始まらないのです。


まず向かった先は『岩手県立図書館』です。


アイーナという駅ビルの中にあり、新しくてキレイな場所でした。持込みのパソコンも使用できますが、Wi-Fiだけはありません。

それでも作業を進めようと思いましたが、受験生が多いのか残念ながら満席で座ることができませんでした。


次に向かったのは、ケアマネ仲間から教えてもらった『フキデチョウ文庫』というデイサービスと併設?しているところ。
http://moriokasanpo.net/post/414


席は空いておりましたが、何をどうして良いのかわからず。勝手に座ってて良いのかな…などとソワソワしてしまいました。

大人の姿は見当たらず、子どもが奥でヒソヒソ話をしているところにおじさんが迷い込んでしまった感じに。

小心者の私は、そのまま出てきてしまいました。



そして、次に向かったのは『MORIOKA  TSUTAYA』というところです。
https://www.recomtank.com/entry/moriokatsutaya



残念ながら、ここも満員御礼。座る隙間はありませんでした…。本を1冊買ったくらいにして店を出ることに…。


まぁ、世の中は3連休の最終日ですからね。

秋田市の場合は、連休だと図書館が空いていて助かるのですが…盛岡は事情が違いますね。どこに行っても混んでおりました。


やりたいことを果たせないまま、最終的に向かったのは『開運の湯』という入浴施設です。


印象としては、秋田市にある『華のゆ』の半分くらいの大きさかなといったところ。


静かに過ごしたい派の私としては、浴室やサウナにテレビを設置するのはあまり好きではありません。

その点、『開運の湯』はテレビやラジオなどの無駄な雑音がありません。静かに入浴ができました。


さてさて、次はどこの図書館&入浴施設を攻めていこうか検討しておかなければ…。

引き続き、みなさんからの情報提供をお待ちしております。